メインコンテンツに移動
基礎動作トレーニング3

身体機能を最大限引き出す!基礎動作トレーニング3 〜毎朝10分カラダスイッチON~

今年のGWは「STAY HOME」、家で過ごすことが大切。サカママでは5月2日から6日まで、自宅でできる「基礎動作トレーニング」をお届けしていきます!期間中は午前9時に記事が公開されるので、ぜひ早めに起きて朝の運動として取り組んでみてくださいね。
自宅でできる毎朝のトレーニングで、「STAY HOME 週間」を充実させていきましょう!

基礎動作トレーニング
ムーブメントプレパレーションとは?

今回紹介するのは、人間が持つ本来の身体機能を最大限引き出すための基礎動作トレーニング「ムーブメントプレパレーション」です。直訳すると「カラダを動かす前の準備」で、関節の可動域と筋の柔軟性を高めることが目的です。ストレッチ体操のように筋を伸ばして終えるのではなく、伸ばした状態で動作を行なっていきます。これにより、関節周りの筋を活性化させ、カラダスイッチをONの状態にし、本来の身体機能をフル活用できるようにするのです。

パフォーマンスの向上、ケガの予防にもつながり、サッカーだけでなくさまざまなスポーツで注目されている、ムーブメントプレパレーション。子どものころから取り組み、ルーティン化させることで、ケガのリスクを減らし、運動能力を最大限引き出すカラダづくりが可能となります。

トレーニングを教えてくれるのは、日本スポーツ協会アスレティックトレーナーで、理学療法士の資格を持ち、全国レベルの高校サッカー部やユースチームなどで専属トレーナーを務める渡邉博哉さん。動画内でポイントを説明してくれているので、一緒に挑戦してみましょう!

カーフストレッチ

POINT
ふくらはぎの筋肉の柔軟性を向上させ、足首の動きの範囲を広げるエクササイズです。片足ずつ反動をつけながらストレッチした後に、足踏みをするように両足のふくらはぎのストレッチを行います。かかとを地面に着き、膝をしっかり伸ばすのがポイントです。ふくらはぎの筋肉が伸びているのを感じながら行いましょう!

スモウスクワットローテーション

POINT
足首、股関節、上半身の動きの範囲を広げるエクササイズです。正しい姿勢でバランスを取るのが難しい、やや難易度の高いエクササイズになります。スタートポジションのしゃがみ姿勢で、かかとが浮いていないこと、胸を張って背中をまっすぐにするのがポイントになります。足首が硬くしゃがめない場合は、一つ目の動画、カーフストレッチを重点的に行い、足首の動きの範囲を広げてから、チャレンジしてみましょう!

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。