メインコンテンツに移動
 

こんな時こそ欲張りメニュー!

みなさん、こんにちは!

パーソナルトレーナーのトモです。

 

前回は新型コロナウイルス感染症による外出自粛でなかなか外に出れないスポーツキッズの為だけではなく、お家の事をやってくれているお母様にも喜んで頂ける?メニューをご紹介致しましたが、お試し下さいましたでしょうか?

 

今回も自粛中につき外でなかなか遊べないキッズにオススメ

工作も出来てトレーニングも出来て更に運動神経もUP出来てしまう欲張りメニューをご紹介したいと思います!

 

今回おススメするメニューはコチラ!!

 

 

 

 

『ジャンピングジャック』です!!

 

 

 

ジャンピングジャックとは、真っすぐに立った状態から屈伸の力を使いジャンプを行います。地面から足が浮いたタイミングに合わせて、両手は頭の上にあげて、両脚はおもいっきり開く。

着地する時は両手は手の横、両脚は揃える。まっすぐ立った状態に戻ります。

 

エクササイズとしては有名な種目で

全身運動による脂肪燃焼効果、血液循環・心肺機能向上が期待される種目となります。

 

これを今回は、昔流行りました、『ツイスターゲーム』要素を入れて

工作+トレーニング+運動神経を上げる(コーデネーション能力)欲張りメニューで行きたいと思います!

 

① 準備として画用紙に両手、両足の絵を書き各部位ごと色を塗り分けます。

a

② 両足+片手もしくは片足+両手の1列3部位づつ養生テープもしくはマスキングテー    

  プで床にはります。

s

d

③ 床に貼った紙の上にジャンプしながらリズミカルに飛んでいく。

p

l

以上となります。

 

もし慣れてきたら、配置を変えて少しづつ難しくしていってみてください。

 

 

 

新型コロナウイルス感染症により、なかなか外に行けない、サッカーやスポーツが出来ないこんな時期ですが、頭と身体の体操をして元気に乗り越えていきましょう!

 

 

ではまた!!

WRITER PROFILE

宜しくお願い致します。
トモ

東京都在住。 パーソナルトレーナーとして活動する、サッカー少女(9歳・7歳)の父親。

 自身のジムや出張トレーニングでアスリートのパフォーマンスアップ、リハビリの指導をする傍ら、子供向けに運動神経アップの為のトレーニング指導も行う。 サッカーの技術よりもまずは運動神経全体の向上を1番と考え、スポーツ全般上手になる練習方法などを発信しています。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。