メインコンテンツに移動
指導者の言霊「保坂信之 フォッズサッカースクール キャプテン」

指導者の言霊「保坂信之 フォッズサッカースクール キャプテン」

大事にしているのは自分が楽しめるかどうか

僕は基本的に、自分のことを指導者だとは思っていません。僕らが行っているのはスクールですから、本気でサッカーをしたいという子だけではないんですよ。友だちと会うのが楽しくて来ている子もいるし、体を動かすことが目的の子もいる。一方、プロになりたい子もいるし、本気でサッカーがうまくなりたい子もいる。みんな目的がバラバラなので、まとまらないのが当たり前。

そこで僕らは「指導者」という肩書を前面に出して子どもたちをまとめるのではなくて、僕ら自身の魅力で子どもたちを惹きつけることが大事だと思っているのです。言葉ではなく、自らの魅力で子どもたちをまとめることができなければ、コーチとしての才能がないと思った方がいいと僕は思っています。だから、どうやって自分自身に魅力をつけられるかを常に考えています。

ジュニア年代を指導するにあたって大事にしているのは、自分が楽しめるかどうかですね。僕がいつも練習を考えるのですが、何をするのかは他のコーチに伝えませんし、僕もおおよそのことしか決めないんです。その日の天気にもよりますし、集まる子どもの人数で変わるかもしれない。そこで何が起こるか分からないから面白いんですよ。思いもよらぬプレーが見えたり、新たな発見があったりするのが楽しいんです。きっと僕らの頭の中で考えているサッカーは、たいしたことがないんですよ。子どもたちが日々考えていることの方がずっと面白い。それをコーチが抑制してしまうのはよくないことだと思います。活発な子はよく発言をしますが、発言できない子もいる。でも、実はそういう子がすごいことを考えているかもしれない。1 人1 人の発想を大事にしてあげたい。子どもたちがどういうことを考えているのかを知ることが、僕にとっての楽しみなんです。

反復練習で教えなくても子どもたちは上達することができる

基本的にドリブルとパスができれば、サッカーはできると思っています。そうした技術を身に付けさせるために僕は反復練習ではなく、主にゲーム形式の練習を採り入れています。サッカーはみんなでやるから面白いわけですよ。1人でできる練習は秘密練習でやってもらいたい。みんなが集まるのだから、やはりゲームで技術を身につけていくべきですよね。僕の場合、ゲームは多くて5対5で行います。実戦で何ができて何ができないかを子どもたちに分かってもらいたいですし、シュートチャンスを多く作り出すという狙いもあります。パスを出してシュートを打つ練習はシュート練習ではなく、キックの確認なんですよ。試合中にそういう場面はほとんどないので、それならば、試合形式の練習でシュートシーンを多く作ることが、効果的なシュート練習だと思うんです。たとえば4対2にすれば、4人のチームはたくさんシュートを打てる。そうやって人数や条件を加えることで、ゲーム形式でも様々な狙いを出すことができるんです。基礎的な反復練習で教えなくても、自然と子どもたちは上達することができるようになる。そういう環境を作ってあげることが大事だと思います。

小学校を卒業し、これから高いレベルを目指してサッカーをすると必ず壁にぶつかりますし、サッカーが楽しくなくなる時期がきます。また、夢を見続けることは大事だと思いますが、必ずしもその夢がかなうとは限らない。かなわないことの方が多いのが現実なのです。じゃあ、かなわないからといってやめてしまうのか。それでもサッカーを続けるのか。そこは12歳ぐらいまでにやっていたサッカーで決まると思います。子どものときにサッカーの本当の楽しさを知っていればやめないですよね。そのために、ジュニア年代の子どもにはサッカーの楽しさを教えてあげないといけないし、楽しませてあげないといけない。今は「ドリブル、ドリブル、ドリブル」でいいんです。取られても取られても繰り返して、楽しみながらうまくなればいい。それが僕の考えです。

取材/佐藤拓也

※この記事は2014年11月25日に掲載したものです。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。