メインコンテンツに移動
指導者の言霊「保坂信之 フォッズサッカースクール キャプテン」

指導者の言霊「保坂信之 フォッズサッカースクール キャプテン」

大事にしているのは自分が楽しめるかどうか

僕は基本的に、自分のことを指導者だとは思っていません。僕らが行っているのはスクールですから、本気でサッカーをしたいという子だけではないんですよ。友だちと会うのが楽しくて来ている子もいるし、体を動かすことが目的の子もいる。一方、プロになりたい子もいるし、本気でサッカーがうまくなりたい子もいる。みんな目的がバラバラなので、まとまらないのが当たり前。

そこで僕らは「指導者」という肩書を前面に出して子どもたちをまとめるのではなくて、僕ら自身の魅力で子どもたちを惹きつけることが大事だと思っているのです。言葉ではなく、自らの魅力で子どもたちをまとめることができなければ、コーチとしての才能がないと思った方がいいと僕は思っています。だから、どうやって自分自身に魅力をつけられるかを常に考えています。

ジュニア年代を指導するにあたって大事にしているのは、自分が楽しめるかどうかですね。僕がいつも練習を考えるのですが、何をするのかは他のコーチに伝えませんし、僕もおおよそのことしか決めないんです。その日の天気にもよりますし、集まる子どもの人数で変わるかもしれない。そこで何が起こるか分からないから面白いんですよ。思いもよらぬプレーが見えたり、新たな発見があったりするのが楽しいんです。きっと僕らの頭の中で考えているサッカーは、たいしたことがないんですよ。子どもたちが日々考えていることの方がずっと面白い。それをコーチが抑制してしまうのはよくないことだと思います。活発な子はよく発言をしますが、発言できない子もいる。でも、実はそういう子がすごいことを考えているかもしれない。1 人1 人の発想を大事にしてあげたい。子どもたちがどういうことを考えているのかを知ることが、僕にとっての楽しみなんです。

反復練習で教えなくても子どもたちは上達することができる

基本的にドリブルとパスができれば、サッカーはできると思っています。そうした技術を身に付けさせるために僕は反復練習ではなく、主にゲーム形式の練習を採り入れています。サッカーはみんなでやるから面白いわけですよ。1人でできる練習は秘密練習でやってもらいたい。みんなが集まるのだから、やはりゲームで技術を身につけていくべきですよね。僕の場合、ゲームは多くて5対5で行います。実戦で何ができて何ができないかを子どもたちに分かってもらいたいですし、シュートチャンスを多く作り出すという狙いもあります。パスを出してシュートを打つ練習はシュート練習ではなく、キックの確認なんですよ。試合中にそういう場面はほとんどないので、それならば、試合形式の練習でシュートシーンを多く作ることが、効果的なシュート練習だと思うんです。たとえば4対2にすれば、4人のチームはたくさんシュートを打てる。そうやって人数や条件を加えることで、ゲーム形式でも様々な狙いを出すことができるんです。基礎的な反復練習で教えなくても、自然と子どもたちは上達することができるようになる。そういう環境を作ってあげることが大事だと思います。

小学校を卒業し、これから高いレベルを目指してサッカーをすると必ず壁にぶつかりますし、サッカーが楽しくなくなる時期がきます。また、夢を見続けることは大事だと思いますが、必ずしもその夢がかなうとは限らない。かなわないことの方が多いのが現実なのです。じゃあ、かなわないからといってやめてしまうのか。それでもサッカーを続けるのか。そこは12歳ぐらいまでにやっていたサッカーで決まると思います。子どものときにサッカーの本当の楽しさを知っていればやめないですよね。そのために、ジュニア年代の子どもにはサッカーの楽しさを教えてあげないといけないし、楽しませてあげないといけない。今は「ドリブル、ドリブル、ドリブル」でいいんです。取られても取られても繰り返して、楽しみながらうまくなればいい。それが僕の考えです。

取材/佐藤拓也

※この記事は2014年11月25日に掲載したものです。

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!