メインコンテンツに移動
指導者の言霊「浅野智久 malvaサッカースクール代表」

指導者の言霊「浅野智久 malvaサッカースクール代表」

どうやって個性を見抜き どう子どもたちと接するか

僕が子どもたちにサッカーを教えるようになったのは、自分自身が挫折した経験と様々な人との出会いがきっかけでした。選手時代に清水エスパルスやNTT関東(現大宮アルディージャ)で数多くの方にお世話になりましたし、イタリアへ行った際も代表監督のチェーザレ・ブランデッリ監督に指導していただく機会を得ました。でも、ケガもあって目立った成績は残せず、その後、僕は音楽業界に勤めることになりました。音楽業界でも色々な方と関わらせていただき、仕事も順調でしたが、あるとき、ふと自分の原点はサッカーにあるということに気づいたんです。自分をアピールすること、評価してもらうこと、他人を思いやること、一対一で相手と接すること……それらはすべて相手を尊重し、認め、分析することであり、サッカーから学んだことでした。それと同時に、その頃に感じていた閉塞感を打開し、日本を居心地の良い世の中に変えたいなとも思ったんです。そのためには子どもたちから変えていくことだと考え、サッカーを通して子どもと関わろうと思ったのがスタートでした。

malva サッカースクールの根本として、楽しめる空間を作りたいという考えがあります。家とも学校とも違う安らぎの場所として、サッカー以外の色々な話もできる空間になればいいなと。だから、僕たちは教えているのではなく、どうやったら上手くサッカーができるかというサポートをするだけで、逆に彼らから教えられることもたくさんあるんです。その中で心掛けていることは、「どうやって子どもたちを見抜き、どう向き合っていくか」ということです。サッカースクールなので方針やカリキュラムはありますが、大切なことは、その子にしかない良い個性を見抜き、伸ばしていってあげること。技術的なことだけではなく、その子の良さを消さないで育ててあげることです。僕が書いた「魅抜く」という言葉は、人の本質である魅力を見抜くということと、malva のサッカーは見せつけて魅了するプレーを大切にしていること、その両方の意味が込められています。

上手くいかなくてもトライし自分に問いかけて自己分析してみる

具体的には、我々は必ず子どもたち全員とコミュニケーションを取り、その日のコンディションや表情をじっくりと見ます。そこで例えば、レベルの高い子どもには課題を与え、上手にできない子どもは、ひとつでもできたことを褒めてあげる。そうすることで、できる子は「まだまだだな」と感じるし、できない子も「成長できているな」と感じさせられるのです。それを気づかせる方法は、直接言葉をかけることもあれば、ヒントを与えることもあるし、何も言わないときもある。やり方はひとつではありません。

その上で、子どもたちにはまずサッカーを楽しんで欲しい。上手くいかないこともあるけど、そこから学べることもいっぱいあるので、どんどんトライしてほしいですね。そして、指導者の方にもたくさん良いトライをさせてほしいです。大人と子どもの時間のスピードは違います。子どもはゆっくりと少しずつ成長するので、今できる子が良いのではなく、今できない子でもできるようになる。それぞれ気づくポイントも違いますから、それを見抜いて指導してほしいと思います。 また、子どもたちには最終的に自己分析をしてもらいたいですね。「なぜ上手くできたのか」「なぜ上手くできなかったのか」を、いつも自問自答するクセをつける。それができるようになれば、もっと成長できるようになります。

保護者は、過剰すぎるのも困りますが、ある程度の口出しは良いことだと思います。世の中、何でもしてもらえるということはありませんし、理不尽なことはたくさんあります。子どもにとって親は最初の理不尽な存在なので、適度に親が口を出すのはいいかなと。言い過ぎたら子どもに謝れば良いし、抱きしめてあげるだけでもいい。真剣に想えば、それは子どもに伝わります。親は子どもと向き合い、悩むことが大切だと思います。

取材/宮坂正志(SCエディトリアル)

※この記事は2014年12月24日に掲載したものです。

Pick Up

ニチバン presents ママが知っておくべきケガの知識について(全3回)

サカママの皆さま、ケガには種類があることをご存知ですか?
現在もケガに多くの子どもたちが悩んでいます。ケガが悪化してしまうと、今後のプレーに大きな影響が出てしまうことも…
サカママに大好評のオンラインイベント『ケガ予防講座』の内容を更にアップデートしたイベントを開催します。この機会にぜひご参加ください!

2025年度サカママライター募集【一緒にサカママWEBを盛り上げませんか?】

2025年度から新たにサカママライターとしてご活動いただける方を募集します。サッカーキッズをサポートするママたちに役立つ情報を発信して、一緒にサカママWEBを盛り上げてみませんか?
読者にとって身近な存在として、自分が持っている情報を発信してみたい!という方はぜひこの機会にご応募ください。

実録!ジュニアユースセレクション~合格から入団以降の流れと注意点

小学6年生世代にとってはジュニアユースのセレクションもいよいよ佳境に入っていると思います。そこで今回はセレクションに受かった後のスケジュールや注意点、クラブチームから合格いただいた後の動きなどを経験を踏まえてお伝えしていきます。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。