メインコンテンツに移動

「どんな目的で行っているの?」「こだわりは?」チームの夏合宿事情

夏合宿は行先も内容もチームによって千差万別。そこで夏合宿を行っているチームに、合宿の目的やこだわり、さらに合宿後キッズたちがどう成長したのかを聞いてみました!

鹿島アントラーズ・金崎夢生選手の出身チーム
三重FCセントロ津南(三重県)

夏合宿では「親に頼らず自立し、自分のことは自分でやる」「上級生はリーダシップがとれるようになる」「思いやりの気持ち・感謝の気持ちを再確認する」を目的として行っています。
1~6年生でグループを編成することもあり、合宿後は6年生全員がリーダーという自覚を持つようになり、下級生も自ら進んで自分のことができるようになったと感じます。

紀北町出身のコーチやスタッフがいることから、この町で10年以上合宿を行っている。紀北町の職員にも感謝され、町長も顔を出してくれるそう。

自立するために夕食は子どもたちだけで。

朝は6時に起床し、海岸で朝練をみっちり行う。

2日目は地元チームとのトレーニングマッチがメイン。

第38回全日本少年サッカー大会ベスト16
オオタフットボールクラブ(岡山県)

ひたむきにサッカーに取り組むことを目的にし、後輩の面倒を含め、周りが見える人間になれるきっかけになればと思っています。
合宿で得たことを忘れないために、3日目の最後には3ヶ月後の自分へむけた手紙を書きます。それをコーチが預かり3ヶ月後に投函し、子どもたちの元へ届くのです。勉強の時間も設け、講師を招いて英語の勉強をしたり、脳トレーニングなども行っています。

英語の時間は、照れずにしゃべることが目的!

夕方のトレーニングは体育館で、柔らかいボールを使いフリーサッカー。

サッカーは時間内で行うスポーツのため、食事や入浴での時間の使い方もしっかり指導。

楽しんでトレーニングできるメニューも充実。

Jリーガー育成を目指す
ヴァンフォーレ甲府 U-12(山梨県)

韓国に行き、ホームステイなどを通し、自分たちとの違いを感じてもらいたいと思っています。ゲ ームメインの練習でタフに戦えるたくましさを育成。合宿を通し、食育も行っています。

創設7年目、昨年全国大会に初出場!
福島ユナイテッドFC U-12(福島県)

県外の選手達と交流し、自立心を養うことを目的にしています。ホームステイをしたことで、初対面の人にも自ら声をかける選手が増えたように感じました。

横浜F・マリノス伊藤翔選手がOB
FC.フェルボール愛知(愛知県)

県外の選手達と交流し、自立心を養うことを目的にしています。ホームステイをしたことで、初対面の人にも自ら声をかける選手が増えたように感じました。

1984年に社会体育のクラブとして発足
島田フットボールクラブ(大阪府)

ホームステイなどを通して、たくさんの仲間と出会い人間力を養うことが目的です。交流チームと指導者を交代して、他チームのコーチにサッカーなどを教わる機会も与えています。合宿後は、多くの子どもたちが、自分の意見を持てるようにな っているようです。

30年以上続く地域密着チーム
鶴見東FC(神奈川県)

合宿では自立心とチームメイトとの協調性、コーチとの信頼関係を深めることを目指します。3~6年生が一緒の縦割りのチームにし、リーグ戦を実施。現地チームとの合同トレーニングも行います。

友情を育める人気のクラブ
アミティエ・スポーツクラブ(兵庫県、滋賀県、京都府、大阪府)

協調性、リーダーシップ、親への感謝などを目的にし、サッカー大会や練習のほかイカダ遊びや魚つかみなども行います。プロサッカー選手やリフティングパフォーマーの方などをゲストに呼ぶことも。合宿後は靴をそろえるようになったなど様々な成長が見られます。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。