大学サッカーのすゝめ 渡辺夏彦(慶應義塾大学 総合政策学部)
高校卒業後、それぞれの目標を持って「大学サッカー」へとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介します。 進学するうえで大学をどのように選び、実際どのような環境でサッカーをしているのか、また「高校サッカー」との違いは?進学先を選ぶ際の参考にしよう!
目指したい将来に向かって、可能性を最大限に広げることができる
「サッカーもやるし勉強もする」というスタンスを高校まで続けていて、その延長にあるのが慶應でした。 慶應に入って専門的に勉強したいこともありました。今はそれもできていて、サッカーとの両立に非常に充実しています。目指したい将来に向かって、可能性を最大限に広げることができるのが慶應のいいところだと思います。
大学ではサッカーのマネージメント関連の学びを深めている
高校までは与えられた科目や内容を勉強するのが当たり前でしたが、大学になるとそれがある程度自由に自分で決められるようになります。僕の場合はサッカーのマネージメント関連の学びを深めています。
「結果」を残すことがチームへの貢献
僕の現在の課題は「結果」を出すことです。 いまFWでプレーしている以上、「良いプレーをした」とか「惜しかった」では意味がありません。「結果」を残すことがチームへの貢献なのだと思っています。そういった意味で現状には納得ができておらず、その部分を突き詰めてやっていきたいと思っています。
高校サッカーになくて、大学サッカーにあるもの
「時間」です。 システマチックに決められたスケジュールをこなしていた高校時代とは異なり、大学生は練習時間以外のすべてのスケジュールをオーガナイズすることができます。その中で、時間を有効に使って成長できるのか、それともダラダラと過ごしてしまうのかで、4年間の成長幅が決まると思っています。
高校サッカープレーヤーへのメッセージ
何も偉そうなことは言えませんが、その一瞬一瞬を全力で駆け抜けることが大切なのかなと思います。 その時全力を尽くしたことには、後になっても後悔なんてしません。なによりも全力を尽くした方が楽しいです。 高校時代という最高な3年間を最高に全力で過ごしていただきたいです。僕も、今を全力で楽しんで生活していきます。
1日の流れ
● 5:30 ⇒ 起床 ● 5:30-6:30 ⇒ 朝食 ● 6:30-7:15 ⇒ 練習場へ移動 ● 7:15-8:00 ⇒ 自主練習、アップ ● 8:00-10:00 ⇒ 練習 ● 10:00-11:30 ⇒ 自主練、ケア ● 11:30-12:30 ⇒ 昼食 ● 12:30-13:30 ⇒ 学校(湘南)へ移動 ● 13:30-16:00 ⇒ 授業 ● 16:00-17:00 ⇒ 都内へ移動 ● 17:00-18:30 ⇒ ジムでトレーニング ● 18:30-19:00 ⇒ 帰宅 ● 19:00-20:00 ⇒ 夕食 ● 20:00-22:30 ⇒ 自由時間 ● 22:30- ⇒ 就寝