メインコンテンツに移動

大学サッカーのすゝめ 松木駿之介(慶應義塾大学 総合政策学部)

高校卒業後、それぞれの目標を持って「大学サッカー」へとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介します。
進学するうえで大学をどのように選び、実際どのような環境でサッカーをしているのか、また「高校サッカー」との違いは?進学先を選ぶ際の参考にしよう!

松木駿之介
慶應義塾大学 総合政策学部 1年/SMF、FW
所属リーグ:関東大学サッカーリーグ1部
出身校:青森山田高校
プレーの特徴:エアバトル、ゴールの嗅覚

入学のきっかけは先輩からの誘い

入学のきっかけは先輩に慶應義塾大学に来いと、呼んで頂いたことがきっかけです。
プロになる為に、注目度の高い大学サッカーリーグ1部でプレーしたかったことと、プロ引退後を見据えて選びました。サッカー推薦がなくリスクはありましたが、それだけの価値のある大学だと感じていたので迷いはありませんでした。

試合に出れない選手も共に戦える環境が慶應義塾にはある

慶應義塾大学は規律的で人間的に大きく成長できる場です。
間違った上下関係がなく、1年生から4年生までの全部員が仲が良いです。「一丸」となって試合に出れない選手も共に戦える環境は魅力的だと感じます。

相手選手にとって怖い選手になって、来シーズンは得点王を狙いたい

今の自分の課題は球離れの悪さと、シュートです。
シュートに関しては、パワーであったり、アイディア、精度など、どれも課題です。ペナルティエリア外からでもゴールを狙え、相手選手にとって怖い選手になりたいです。来シーズンの目標は「得点王」です。

大学サッカーはプレーのスイッチが入った時の動きが重要

高校サッカーと大学サッカーを実際に経験して、重要に感じたのが、プレーのスイッチが入った時のプレススピード、プレースピード、ファーストタッチが必要だということです。
特にフィジカル面では高校とまったく違うレベルです。なので、そこで戦うためにも、身体づくりも重要です。

高校サッカープレーヤーへのメッセージ

青森山田での高校生活は寮ということもあり、毎日毎日が忘れられない思い出です。本当に大切な日々でした。
自分は最後の高校サッカー選手権でPKを外し、チームは敗退しました。キック1本で仲間たちとの夢を終わらせることもできてしまうので、そうはならないように、ひとつひとつのプレーに磨きをかけて欲しいです。

1日の流れ

5:00 ⇒ 起床
5:00-5:30 ⇒ 朝食
5:30-6:00 ⇒ 準備・自転車で練習場へ
6:00-7:30 ⇒ 自主練
7:30-8:00 ⇒ 1年生の仕事
8:00-10:30 ⇒ 練習
10:30-11:30 ⇒ シャワー
11:30-12:30 ⇒ 電車で学校
12:30-17:00 ⇒ 講義
17:00-18:00 ⇒ 電車で練習場へ
18:00-19:30 ⇒ 夕食
19:30-21:00 ⇒ 自主練
21:00-22:00 ⇒ 自転車で帰宅
22:00-23:00 ⇒ お風呂
23:00-24:00 ⇒ 自由時間
24:00 ⇒ 就寝