メインコンテンツに移動

「背を伸ばしたい、体を大きくしたい…」食事のヒントはコレ!

千葉県船橋市【アスリートフード講座&ランチ会 arvo cuppaアルヴォカッパ☕️】林葉子(アスリートフードマイスター)です。

ただ今、我が家のサッカー小僧の身長は165cmほど。
中2にしたら、まぁ大きい方。
が!!
背が高い子が多いクラブチーム内では、埋もれてしまう💦
公式戦では試合前に出場選手11人の写真撮影があるのですが、両隣に大きい子が来て肩を組むと…
まるで拐われた宇宙人のよう😭

アスリートフードマイスターとして。
体を大きくするために、食に工夫はしてきたつもりですが(ゆるーくですが…)、身長ばかりはいつが伸びどきか見当がつきません。

私自身は中学校入学時には145㎝しかありませんでしたが、20㎝伸びて現在の大女となりました😅
なので、まだまだこれから??と期待したいところ。

身長=骨の成長=カルシウム
もちろん、カルシウムは必要です。
小僧も生協のぽりぽり小魚を補食バッグに忍ばせていますし、以前はセノビックも飲んでいました。

骨の成長も大切ですが。
背を伸ばすには、その周りを支える筋肉を作る役目のタンパク質も重要!と言われています。

「筋トレ」の仕組みを知っていますか?
私も単純に「筋肉を鍛えることでしょ」としか答えられませんでした。
が…こんな仕組みになっているそうです。
①激しいトレーニングで筋肉を損傷させる
②トレーニング後、30分以内に良質なタンパク質を流し込む
③損傷した筋肉がリカバリーを試みる
④リカバリーに使われるタンパク質が良質なので、さらに強い筋肉ができあがる

納得!

タンパク質には動物性と植物性があります。
動物性は日常の食事からたくさん摂取できますが、植物性は不足しがち。
さらに動物性の摂りすぎは脂肪過多になりやすい💦
植物性には筋肉を柔らかくする効果があるとも言われており、カルシウムで大きくなろうとする骨の成長を促すとか!

背を伸ばしたければ大豆製品。
◆納豆
◆豆腐(木綿がベター)
◆豆乳
◆味噌
◆枝豆

そこで、最近興味を持ち始めたのは話題の「マクロビオティック」という調理法。
白砂糖不使用、タンパク質には植物性を使います。

6月の自宅サロンで開催するアスリートフード講座「遺伝だとあきらめないで!大きな体を作る食事のヒント編」。
今回の講座では、このマクロビオティックランチをお出しすることにしました😊
アスリートの食事にも取り入れていただけるヒントがいっぱいで、今後さらに勉強していきたい分野です。
「体が細くて、身長が伸びない…」と悩んでいませんか?
遺伝だとあきらめず、植物性タンパク質の摂取を意識するのもよいかもしれません。
大豆効果に期待大!

WRITER PROFILE

林 葉子
林 葉子
長男のサッカーが本格化し、2017年にアスリートフードマイスターを取得。高校で英語を教えながら、自宅英語サロンとアスリートフード講座&ランチ交流会を運営。その集客経験を活かし、女性起業家のための集客ブランディング相談を行っている。一眼レフの技術を駆使した動画撮影/編集クリエイターとしても活動中。 ★アメブロはこちら

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。