サッカージュニアの必須アイテム!水筒&お弁当箱収納の神アイデア
練習や試合に持っていく水筒やお弁当箱。いつも使うとわかっていると、つい出しっぱなしになったり、はたまた「水筒のパッキンがない!」とバタバタすることってありませんか?そうならないコツを収納の達人にお聞きしました。早速取り入れてみてください!
アイデア1 片付けの流れを知る!
収納をする前に知っておいてほしいのが「片付けの流れ」。「すべて出す」「分ける」「収める」「見直す」の順で行えば、すっきり片づき、家族も使いやすくなるものです。
STEP1 すべて出す
片付けたいと思っている収納スペースに入っているものを全部出します。
STEP2 分ける
自分の分けやすいキーワードを4つ出して、それに合わせて分けていきます。今回は「食べたい」「子ども用」「賞味期限切れ」「その他」で分けました。「捨てる」「処分」というキーワードを出してしまうと、迷ってしまい時間がかかってしまうことも。「捨てる」ではなく、「誰かにあげる」「リサイクル」「手放す」といった言葉に置き換えると作業がスムーズに進むでしょう。
こんな分け方も! ●使用頻度で分ける…よく使う・時々使う・年に一度使う・使わない ●感覚的に分ける…好き・嫌い・処分・迷う
STEP3 収める
手放すもの以外をSTEP2で分けたカテゴリーごとに、定位置を決めて収納します。
STEP4 見直す
収納し終わったら数日使ってみて、使いにくいと感じたら、見つけやすさや、戻しやすい場所などを考えて改善を。
「分ける」ときのポイントは…
時間をかけないことも大切。1アイテム3秒くらいを目安にしましょう。
アイデア2 収納用品と収納方法の選び方
じつは、収納用品には得意・不得意があるって知っていますか?得意な収納用品がわかると、片付けがラクに。優先順位を考えて、定位置を決めて収納するのもポイント。
収納用品 得意・不得意をみつける!
例えば、収納用品にある「見える収納」と「見えない収納」。収納アイテムが見えていないと、どこにあったかを忘れてしまう方は「見えない収納」は不得意、「見える収納」が得意ということになります。また、カラフルな収納や小物が多すぎるとストレスになる方は「見えない収納」が得意ということに。他に「仕切ったスペースに収納」または「かごにざっくり収納」のどちらが得意かなども考えてみるといいでしょう。
色分けorラベリングどっちが得意?
画像のマークを見て、最初に色が目についたら色分けが得意、文字が目に入ったならラベリングが得意という傾向に。ただし「色分け」が得意であっても、家族にわかりやすくしたいならラベリングにして、ラベルのテープの色や文字の色を変えるといいでしょう。
収納方法 優先順位を考える!
収納する前に一度考えて欲しいのが「優先順位」。掃除をラクにしたいのが第一優先であれば、しまっておく収納に、見た目重視なら収納用品を揃えることも大事になってきます。また、子どもが自分で片付けられるようにしたいなら子どもに合わせた収納、ぱっと見てすぐにわかるような収納にしたい場合は、オープンラックを使ったり、引き出しの中も重ねず、すべて見える収納にするのがベストです。
収納で大事なのは……
「定位置」を決めることが大切です。そうすれば、「見つけやすく、戻しやすい」「在庫管理がしやすい」「探し物がなくなる」など、いいこと尽くし!
アイデア3 水筒コーナーを確保
たくさんある水筒を収納するには、水筒コーナーを確保することを優先に。また、冷蔵庫の近くに収納すれば動線が短くなるので、子どもが自分で準備できるようになるでしょう。


アイデア4 カゴを使って水筒の蓋とパッキンを収納
水筒の蓋とパッキンを間違えないためには、カゴに仕切りをして、蓋とパッキンを1セットずつ入れておくのがオススメです。また、家族みんなが水筒を使っていたり、色が似ている水筒があると「ボトルとキャップが違う」なんてことも。それを防ぐには、キャップを収納したカゴにボトルの色や、使っている人の名前を記したり、キャップとボトルをセットにしておくといいでしょう。




アイデア5 お弁当箱はセット化する!
お弁当箱、箸、ケース、ランチバッグなどお弁当で使うものをカゴにセットして収納しておくと、お弁当作りがラクに。また、サッカージュニアは、おにぎりだけを持参することも多いので、おにぎりを作るときに使うアイテムをまとめておくといいでしょう。

当番で大型クーラーボックスを預かる場合は…
預かることがわかっているのなら、あらかじめ収納場所を確保しておくこと。そうすれば、玄関におきっぱなしにならずにすみますよ!
NEW「サーモス 真空断熱スポーツボトル FHTシリーズ」
人気のサーモスの真空断熱スポーツボトル。じつは、新たに登場したFHTシリーズは、さらにサッカージュニアに使いやすい構造に。今春、新しいタイプに買い替えるのもアリですよ!

FHT-1000F(1.0L)7,500円 FHT-1500F(1.5L)8,500円
新機構飲み口
飲みものの流れをよくする空気穴を設けたことで、飲み口をくわえた状態でもゴクゴク飲めるように。
名前スペース&専用シール
天面にはお名前シールを貼れるシールスペースをプラス。自分のボトルが上から見てすぐにわかります。
ココもPOINT
- 2色使いのロックリングだから、ひと目でロックされているかどうかがわかる
- ワンタッチで簡単オープン
- 左右両利き対応ポーチ
- ストラップは、ねじれにくい幅広タイプ
- 軽量・コンパクト
コレもオススメ

屋外でもこぼさず持ち歩けるポット 注ぎ口がカバーされて、閉めると自動的にロックがかかるので、倒れてももれないのが特徴。練習や試合に。

1台あると重宝するマイボトル洗浄器 ボトルに酸素系漂白剤、水の順で入れてよく溶かし、洗浄器をセットしてスイッチオン。たった3分でピカピカに。 ※洗浄できるボトルは容量が1500ml以下、口径が7cm以下、口元が金属のものに限ります。
パーツが汚れてしまったらオンラインショップで購入を
本体はまだまだ使えるのに、パッキンがカビてしまったり、ニオイが気になるときは、パーツを買い替えるのがオススメです。サーモスのオンラインショップでは、すべての部品が購入可能! サーモスオンラインショップ
https://www.shopthermos.jp/
お問い合わせ先 サーモスお客様相談室(TEL:0570-066966)