メインコンテンツに移動
スポーツボトル・ジャグ

水分補給アイテム「スポーツボトル・ジャグ」の最新事情(前編)

「スポーツボトル」「ジャグ」とは?

練習や試合時に年間を通して持たせる、いわゆる「水筒」です。 子どもが水分補給をするためのアイテムなので、安全にサッカーをするためのマストアイテムと言えるでしょう。 サーモスや象印マホービン、タイガー魔法瓶などの魔法瓶メーカーや、コールマンなどのアウトドアメーカーから販売されており、量販店やスポーツ用品店で購入可能です。 サッカージュニアが持っているのは、「スポーツ用」で2リットル前後の水分を入れられる大容量サイズのものが一般的です。

「スポーツボトル」と「ジャグ」の違いは?

通称はチームによって「水筒」「スポーツボトル」「ジャグ」など異なりますが、「水分補給用の水筒」のことなので、呼び方による違いはないことがほとんどです。名称はメーカーによってさまざまな定義づけをしています。一例として、サーモスでは下記のように名称を分けています。

スポーツボトル

  • 1.5Lまでの容量のもの。
  • 片手で飲むことを想定した形状。

ジャグ

  • 1.9L以上の大容量のもの。
  • ハンドル付で、両手で抱えて飲むことを想定したタイプ。

素材の違いは?

サーモスのジャグにはステンレス製のものと樹脂製のものがあります。その違いは保冷性能と重さ。素材違いによるメリットとデメリットは以下の通りなので、子どもに最適なものを選んであげる目安にしてください。

ステンレス製

メリット
魔法瓶と同じの「真空断熱構造」なので保冷力が高く、長時間ドリンクの温度を適温に保つ。

デメリット
樹脂製に比べると重いので低学年の子には持ち運びにくさがある。

樹脂製

メリット
軽くて丈夫。力のない子どもでも持ちやすい。また、価格がリーズナブル。

デメリット
ステンレス製に比べると保冷力が劣る。

サカママチェックポイント

低学年のサッカージュニアを持つサカママには、2リットルを超える容量のジャグの大きさにびっくりしてしまう方も多いはず。中に2リットルのドリンクを入れるとその分重くなるので、「小さな我が子が一人で持てるかしら」と不安になりますよね。そんな理由から、「まずは樹脂製の軽いジャグで」と考えるサカママも多いもの。サーモスの最大容量のジャグは2.6リットル容量ですが、低学年のサッカージュニアでも愛用者は多いです。

★後編…スポーツボトル/ジャグの選び方のコツ、お手入れ方法は?

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。