メインコンテンツに移動
スポーツボトル・ジャグ

水分補給アイテム「スポーツボトル・ジャグ」の最新事情(後編)

スポーツボトルの選び方

子どもの成長度合いや使用時期、運動量などで適正量が異なるため、目安の設定は難しい状況です。子どもの体格や運動量に合わせた持ちやすさや使いやすさを考えましょう。容量が大きくなればその分重くなりますし、素材によっても大きさや重さが異なります。最も水分を必要とする時期に足りなくならない容量であれば1年中使えるので、夏を想定したサイズ選びを心がけましょう。
また、洗いやすさなどお手入れのしやすさで選ぶことも重要。スポーツドリンクは糖分や塩分を含んでいるので、日頃のお手入れをきちんと行うことが大切なためです。パーツの取り外しやすさや洗いやすさなどもチェックしましょう。

お手入れ法

日頃のお手入れをしっかり行うことが、スポーツボトルを長持ちさせる秘訣。使用後はキャップやパッキンなどの各パーツを取り外し、食器用中性洗剤で手洗い。その後水分を拭き取り十分に乾燥させます。食器洗浄機や食器乾燥機の使用はNGです。本体内側の汚れが気になった場合には、台所用の酸素系漂白剤を使用してください(目安30分)。

買い替えどきは?

耐用年数は、使用頻度によって異なります。上記のようにしっかりお手入れして大切に使い、10年以上使っている人もいるそう。ただし、パッキンなどの部品は1年を目安に交換することが推奨されています。

※サーモスでは、パーツのみの販売もされています。取扱い店にて購入するか(ない場合は取り寄せも可能)オンラインショップでも購入できます。

普通の水筒ではダメ?

スポーツ用とそうでないものの違いは、使用するシーンでの使い勝手。サッカーの練習や試合時には、グランド横の地面の上にスポーツボトルを置いておき、休憩時などに水分を補給します。スポーツ用は短時間でサッと飲めるつくりになっているうえ、土などで手が汚れていても口元は汚れない、砂埃が入りにくいなど「スポーツをするシーンを想定した」設計になっています。もちろん、まずは使い慣れた手持ちの水筒で代用する子も多いので、時機を見計らっていずれはスポーツ用を購入するとよいでしょう。

★前編…スポーツボトル/ジャグの違いは?

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。