メインコンテンツに移動

サカママの「合宿に持たせるべきもの」アイデア

夏休み真っ盛り!サッカージュニアにとっては合宿シーズンですね。
ということで今回はサカママたちに「サッカー合宿に持って行ってよかったもの」「サッカー合宿に持って行けばよかったもの」を伺いました。

洗濯物を干すアイテム

息子のチームは保護者付き添いなしでの合宿なので、洗濯も自分たちで行います。
去年の合宿で自分では、ソックスの干場がなくて適当に置いて乾かしたら1足行方不明になったとのこと。(結局後日、宿泊先のテレビの裏の隙間から出てきたそうです)
ということで、今年は100円ショップで購入したハンガーを持たせます。これならユニフォームもソックスも干せるかなと思います。

虫よけグッズ

虫除けスプレー
山の中や郊外への遠征合宿が多いので、マダニやブヨに刺されてひどく腫れ痛みと痒みで病院へ行く子供もいます。ソックスの上からでも刺してくるので要注意です!

ふくらはぎまである靴下
散歩やキャンプファイヤー時には、蚊や虫刺され対策に靴下もやや長めを用意するとよいですよ。長袖長ズボンのジャージやピステも同じ理由で役立ちます。

暑さ対策グッズは「コンパクトになるバケツ」が人気

荷物を入れたり、氷や水も入れられるバッグ
去年は差し入れのスイカを冷やすのに使っていました(^^)

シリコンバケツ
コンパクトになるので合宿でも試合でもチームの誰かが一つもっていき、小さなタオルを試合にでる人数分用意。試合前に氷水でひたひたにしたタオルを首元にあてて使っています。

寒さ対策に、長そで長ズボン

長袖長ズボンのピステ
山中での合宿になるので朝晩冷え込むそうです。早朝散歩や夜のキャンプファイヤー時にも着ることで、防寒に加えて虫刺され対策もでき一石二鳥です。

低学年の子は…

着替えごとにワンセットをジップロック
うちの小2息子、明日から2泊3日で長野で合宿です。
合宿2度目ですが、何を持っていけばよかったかよりも、低学年で荷物の管理ができないので、1日ごと、着替えごとにワンセットをジップロックに入れて持たせています。
練習後、お風呂に入ってから着るものは翌日の練習着だったりします(笑)。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。