メインコンテンツに移動

「心に残る卒団式」レポート 栃木県「unionスポーツクラブ」編

各地で桜が開花し、先週の週末は卒団式だったというチームも多いのではないでしょうか。前回に続く卒団式レポート第2弾は栃木県の「unionスポーツクラブ」です。筆者の息子がこのチームで卒団しました。わが子の卒団を迎えたサカママ目線でのレポートをお届けします。

unionスポーツクラブとは

unionスポーツクラブは、栃木県宇都宮市の作新学院大学グラウンドを拠点に活動している創部2年目のクラブチームです。サッカーと陸上を行う総合スポーツクラブとして、有資格者やプロサッカー選手経験者の指導のもと、専門的なトレーニングを行っています。今年度はジュニアとジュニアユース合計で約60人が活動しました。

unionスポーツクラブ

当日のタイムスケジュール

9:00 集合・ウォーミングアップ
9:30 全学年混合でミニゲーム
10:45 3~6年生の混合チームで紅白戦
11:30 卒団式
12:30 卒団式終了・解散

いつも通りのトレーニング

unionスポーツクラブ

当日に特別な準備はなく、いつも通りのトレーニングでスタート。1年生から6年生まで全員でウォーミングアップを行います。遊び感覚で鬼ごっこを取り入れるなど、現メンバーでの最後の1日をスタートさせました。

ミニゲーム

体を温めたあとは、全学年混合でミニゲームを行いました。1年生と6年生が並ぶと身長差は約30cmほど。卒団生の保護者は、1年生と並んでいるわが子を見て、その成長を実感できていたはず。私もサッカーを始めたばかりの頃のことを思い出しながら観戦しました。

unionスポーツクラブ

6年生2人vs低学年4人チーム、コーチ2人vsジュニアチームなど、いつもは行わないチーム分けも展開。子どもたちもコーチもサッカーを楽しむ姿が印象的でした。

 

unionスポーツクラブ
コーチとも対戦

 

紅白戦

続いて、3年生から6年生までを混合で2チームに分けての紅白戦をスタート。6年生はunionスポーツクラブのジュニアチームのメンバーとして戦う最後の試合です。小雨が降る中でしたが、真剣勝負を笑顔で楽しんでいた様子。観ているこちらも笑顔になる試合でした。

unionスポーツクラブ

卒団式へ

最後のトレーニング終了後、卒団式を行いました。この期の6年生は6名(うち1人は欠席)。本来はグラウンドで行う予定でしたが、小雨がパラつく天気だったため、大学の構内にまずは移動します。

 

unionスポーツクラブ
全学年の親子が集合しました

 

レクリエーション

総監督の挨拶のあと、この年度終了後に他チームに移籍する3年生が挨拶。そして、3年生、4年生、5年生がそれぞれ学年ごとに準備したゲームで、卒団する6年生に楽しんでもらう時間を設けました。

 

unionスポーツクラブ
3年生はジェスチャーゲーム

 

 

unionスポーツクラブ
4年生は風船リレー

 

 

unionスポーツクラブ
5年生は人間ボーリング

 

卒団証書授与と、コーチからの最後の言葉

unionスポーツクラブ

親子で爆笑しながら楽しんだレクリエーションの後は、いよいよ卒団式のクライマックス。在団生からの花束贈呈と卒団生の挨拶、そして卒団証書の授与および、コーチからのメッセージを伝える時間です。

創部から2年ということもあり、他チームから移籍してきたり、サッカーチームに所属するのは初めてというメンバー構成だった6年生。負け試合のほうが多かった戦績でした。試合で負けるたびに泣いていたこと、5・6年混合チームでの大会参加ではたくさんの学びがあったこと……。2年間と短い時間でしたが、思い出は尽きません。

「みなさんは勝った喜び、負けた悔しさを共有したunion familyの一員です。これからもサッカーを全力で楽しんでほしいです。笑顔でサッカーをしている時は、うまくなる時。辛い時もこれからあるかもしれません。そんな時はいつでもfamilyとして支えあっていきましょう」そう話すコーチの言葉は、子ども達はもちろん、保護者の心にも響いたことでしょう。

 

unionスポーツクラブ
卒団生からチームへの記念品は作戦ボード

 

サッカーボールがつないだ縁は、きっと一生もの。これからもこの絆は続いていくはずです。なお、卒団式に参加した6年生5名は全員引き続き同クラブのジュニアユースチームでサッカーを続けます。4月からは1学年26人の大所帯になるため、今までのようなアットホームな雰囲気とはガラリと変わるかもしれません。

ハートフルな「心に残る卒団式」でした。堂々と挨拶をする息子に成長を感じながら、これからも私は引き続きサカママとして精一杯サポートしていきたいと心に誓った時間でもありました。卒団までサッカーを続けられたことは、親子ともにこれからの糧になると思っています。

 

unionスポーツクラブ
卒団式が終わるころには雨もやみ、青空が広がっていました

 

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。