メインコンテンツに移動

大学サッカーのすゝめ インカレ×高校選手権特別編 村田航一(明治大学)

高校3年生にとって最後の大会となる「全国高校サッカー選手権大会」。第97回大会となる今回は、12月30日(日)に駒沢陸上競技場で開幕する。 そして、大学生にとって「全国高校サッカー選手権大会」と同様に最後という位置付けとなる大会が存在する。 12月12日(水)から開幕する「全日本大学サッカー選手権大会」(通称:インカレ)だ。 そこで、開幕を目前に控えたインカレに出場する、明治大学体育会サッカー部の村田航一(日章学園高校卒・水戸ホーリーホック内定)に、なぜ大学サッカーを選んだのか、4年間の思いとインカレへの抱負、そして全国高校サッカー選手権に出場する母校へ熱いメッセージを語ってもらった。

村田航一 MURATA KOICHI 明治大学 法学部 4年/FW 所属リーグ:関東大学サッカーリーグ1部 出身校:日章学園高校 内定チーム:水戸ホーリーホック プレーの特徴:高い得点力を誇るセンターフォワード。チームを勝たせるエースとして活躍中。

大学への進学は目指していた通り

「共に明治大学で切磋琢磨してプロ入りを勝ち取った袴田裕太郎(横浜FC内定)と」

プロサッカー選手になることが夢でしたが、小さいころから大学に進学は絶対しよう思っていました。大学進学は両親のすすめもあり、当時は宮崎県出身のプロサッカー選手も少なく、高校時代には、本当にプロサッカー選手になれるのか、夢が漠然とし、本当に手が届く舞台なのかなど、プロサッカー選手になる自分を思い描いたときのリアリティが薄いと考えていました。 だからこそ、高校にはスポーツ推薦で入学しましたが、進学コースで勉強も怠らずにやりましたね。スポーツだけでなく、勉強も。文武両道を意識していました。

大学ではサッカー以外にも重要なことが学べた

高校を卒業してプロサッカー選手になる人もいれば、自分のように大学進学して大学サッカーに挑戦する人もいると思います。単純にそこでの4年間はサッカーという経験においては劣る部分があるかもしれません。しかし、大学に進学したことによって、練習以外にも日々講義を受けてサッカーとは違う分野の専門的知識を学んだり、これから社会人になるための基礎的な作法を学べることは大学の魅力であると思います。 それらを学ぶことにより、自分がしているサッカーというスポーツが社会において何を求められているのか、また自分に今できることは何なのかということを考え、理解したうえでサッカーに取り組めてます。 サッカー選手である前に、人として社会人として大切なことを学べるのは大事なことですよね。

無償の愛をくれた両親

サッカーをプレーすることに対してとてもサポートをしてもらっていますが、頑張れとも言わず、将来の選択にも口を出さずに支えてくる両親には感謝しています。 本当に無償の愛ですね。親ってすごく偉大だなと心から思います。

自分の高校生時代へメッセージ

高校時代の自分に助言をするなら、「もっと考えられるよ!」って言いたいです。走らされて、やらされて、きついきついってやっている部分があったので、そういうことは無駄じゃないって。 今の高校生たちにも、もっともっと自分で考えることができるし、深く考えれば答えが見つかることもあると思うので考えるということを大事にしてほしいです。 あとは…やっぱり英語ですね。英語は勉強しておいたほうがいいです。なにかと役に立ちますし、その分視野も広がりますよね。

選手権に出場する後輩へ

高校サッカー選手権は特別な舞台です。僕も出場できてとても楽しかったです。 今まで辛い練習をたくさんしてきたと思うので、選手権で勝つことがなにより良い思い出になると思います。結果を出すことで、選手権が高校生活最大の思い出になると思うので残り少ない期間ではありますが、一つでも多く勝てるように頑張ってください。 僕もインカレでは、優勝を勝ち取ります! 明治大学体育会サッカー部の「全日本大学サッカー選手権大会」初戦は12月15日(土)熊谷スポーツ文化公園にて「札幌大学vs福岡大学」の勝者と13:30キックオフで行われる。 夏の全国大会(総理大臣杯)を制した、明治大学が夏、冬連覇をかけて戦う大事な初戦。 これから大学サッカーを目指す人も、サッカー選手になりたい子も、是非現地に足を運んで大学サッカー最高峰の大会を観戦しよう! 大会の詳細はコチラから

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!