メインコンテンツに移動

サッカーと勉強、両立できている方法が知りたい!

サッカーも頑張ってほしいけど、毎日勉強する習慣も身につけてほしい…と思うのが親ゴコロ。そこで「サッカーと勉強が両立できている!」という保護者の方にその理由を聞いてみました。すると共通していたのは“KUMONを習っている”ということ。文武両道を実現するために、KUMONをはじめてみませんか。

松本淳一郎さん・晴人くん(小2)
KUMON歴 約1カ月
学んでいる教科 英語

KUMON20180713-01.png

KUMONは自分次第で、どんどん先に進めるので達成感があり、やる気もわいているようです。息子の影響で、妻もKUMONで英語を習いはじめました!

高城奈豆美さん・琉真くん(小1)
KUMON歴 約3年
学んでいる教科 算数、国語

KUMON20180713-02.png

スポーツ以外でも集中力を養ってほしいと思い、KUMONを選びました。机に向かうことが苦痛ではなくなり、上達できることが嬉しそうです。

高橋智美さん・翔利くん(小2)
KUMON歴 約3年
学んでいる教科 算数、国語

KUMON20180713-03.png

KUMONを選んだのは、家の近所にあったことと、勉強の習慣を身につけさせたかったからです。KUMONのおかげで、学校の宿題や日々の学習もスムーズに行え、問題を解くスピード力もついているように感じています。

KUMON20180713-04.jpg

佐藤理香さん・拓泉くん(小4)
KUMON歴 約2年
学んでいる教科 国語

KUMON20180713-05.png

本人たっての希望で、KUMONをはじめました。KUMONに行きはじめてから、様々な本を読むようになり、サッカー仲間ともいろんな話が弾んでいるみたいです。

濱木康至さん・康太朗くん(小3)
KUMON歴 約10カ月
学んでいる教科 算数、英語

KUMON20180713-06.png

私自身がKUMONで算数を3年間習ったことで、計算力がつき、今でも役に立っていると痛感しています。息子はKUMONで学ぶようになってから、勉強の時間を自主的にとるようになりました。

KUMON20180713-07.jpg

佐々木海さん・多聞くん(小2)
KUMON歴 約5年
学んでいる教科 算数、英語、国語

KUMON20180713-08.png

毎日続ける、努力することが大事だと息子に知ってもらいたく、KUMONを習わせました。今では、日々コツコツ努力することは、KUMONもサッカーも同じだと感じているようです。

片田裕己さん・悠貴くん(小3)
KUMON歴 約9カ月
学んでいる教科 国語

KUMON20180713-09.png

基礎が学べると思ってKUMONをはじめたのですが、それだけでなく、集中して勉強に取り組めるようになり、字も丁寧に書くようになりました!

髙畑恵理子さん・悠真くん(小3)
KUMON歴 約半年
学んでいる教科 英語

KUMON20180713-10.png

息子の“宇宙飛行士になりたい”という夢を叶えてあげたくて、KUMONで英語を学ばせることにしました。今では毎朝、早起きしてKUMONの宿題をやり、帰宅してからサッカーの練習。サッカーも勉強も頑張っています。

KUMON20180713-11.png

さらにKUMONで成長しているキッズの様子は、KUMON(公文式・くもん)Instagramで!

イラスト/アキワシンヤ
presented by KUMON

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。