日本大学サッカー部 平尾 勇人選手【大学サッカーのすゝめ 2025】
高校卒業後、それぞれの目標を持って大学サッカーへとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介する「大学サッカーのすゝめ」。関東一部・二部の計24校から、24名の選手を紹介していきます。
今回紹介するのは、日本大学サッカー部の平尾 勇人選手。進学先を選ぶ際の参考にしてみてください!
日本大学サッカー部 平尾 勇人選手
FW 平尾 勇人(ヒラオ ハヤト)
- 2005年1月6日生まれ
- 日本大学 文理学部 体育学科 3年
- 出身チーム
- 小学生年代
ラピド名張FC - 中学生年代
C大阪U-15 - 高校生年代
四日市中央工業高校
自分のスキルをより成長できる環境を選んだ
―日本大学を選んだ理由を教えてください。
大学を選ぶ上でレベルの高い関東に行きたいと考えていました。日本大学は素晴らしい環境と施設が整っている点、そして私と同じ高校から日本大学に進学し、プロ選手になった先輩もいたといのが理由です。
―大学の練習会に参加した際、注目していた点や気にしていたポイントはありますか?
練習会に参加した上で、気にしていたのは練習の強度と雰囲気です。成長する上で、環境は特に重要だと考えていました。選手一人一人の練習に対する姿勢や取り組み方やチームの雰囲気が、私にあっているかどうかも気にしていました。
大学を決めるのに何校調べた? | 2校 |
---|---|
大学選びはいつ頃から準備した? | 高校3年の3月 |
学生主体で活動しているからこそ成長できる事がたくさんある
―大学サッカーに進んで良かったことを教えてください。
大学サッカーに進んで良かったと思うことは、まずプロ選手を多く輩出している大学サッカーでプレーしながら、さらに成長できる事です。また、学生主体で、サッカー以外の面でも人として成長できることが多くある点が良かったと思っています。
―大学進学後、高校生の時にイメージしていたこととギャップはありましたか?
大学進学前は大学サッカーについては、知っていることは多くなかったですが、いざ進学してみると高校サッカー以上に強度が高く、どのリーグでも白熱した試合が多いと感じました。生活面では高校生の時よりも、サッカーに対して向き合う時間が多くある点です。
未来を見据えてやるべきことを考え行動することが大切
―日本大学・サッカー部のPRポイントを教えてください。
日本大学サッカー部は全寮制で、上下関係のないフラットな環境で選手同士が信頼し合い、日々過ごしています。また、充実した施設と整ったグラウンドで、サッカーに集中することができる大学です。
―最後に、現役高校生に向けてメッセージをお願いします!
大学では高校生が思っている以上に自分と向き合う時間が多くあります。未来を見据えてやるべきことを考え、しっかりと行動すれば夢や目標としている自分に近づけるので頑張ってください。

高校時代の自分にアドバイスを送るとしたら?
大学に進学してサッカーを続ける平尾 勇人選手に、高校時代の自分へのアドバイスやメッセージを聞いてみました。
現役高校生は、今の自分と照らし合わせて参考にしてみてください。
サッカー面では絶対的な武器を持ってとにかく磨き、がむしゃらにプレーするだけでなくサッカーをもっと知ること。生活面では高校生でしか味わえない楽しさがあるので、悔いのないように生活してください。
大学サッカープレーヤーの生活に迫る!
大学でサッカーを続けている選手たちは、どんな生活を送っているの?
気になるあれこれを聞いてみました。
生活スタイル
住まいは? | 寮 |
---|---|
通学時間は? | 30分 |
通学手段は? | 電車 |
起床時間は? | 5時 |
就寝時間は? | 22時 |
大学周辺のおすすめスポットを教えて! | |
日本大学アスレティックパークの最寄り駅、栗平駅の近くにある「とんかつ大将」です。とんかつの種類が多く、値段もお手軽で量も豊富です。おすすめはロースカツ定食です。 |
サッカー部について
練習時間は? | 朝練 |
---|
オフの時の過ごし方を教えてください
寮近くの温泉や銭湯に行き、1週間の疲労を取ります。そして美味しいご飯を食べたり、寮では映画やドラマ、普段見れない深夜のプレミアリーグを見て楽しくリフレッシュして過ごしています。
- 関東大学サッカー連盟
公式HP/X(旧:Twitter)/Instagram - 日本大学サッカー部
公式HP/X(旧:Twitter)/Instagram/Facebook
※「大学サッカーのすゝめ」は関東大学サッカー連盟のご協力のもと作成しています。記事内で使用している写真は各チームの了承を得た上で、連盟を経由してご提供いただいたものです。