【フッティーズ調査団】強豪校を対象にガチ調査!セパレイトソックスって実際どうなの!?
「気になること」は何でも調査のメスを入れる「footies! 調査団」。今回のテーマは、もはやサッカーシーンで定番となった「セパレイトソックス」についてだ。一体どのくらいの選手が実際に着用しているのか、強豪校を対象にガチ調査を敢行。サッカーの“新常識”の実態に迫る!
パフォーマンスをUPするサッカーの“新常識”
脚のすねの部分と足元まわりで別の色のソックスを履いている光景をよく見るだろう。それこそが今回の調査目的の「セパレイトソックス」だ。足首より下はサッカー専用のショートソックスを履き、足首からヒザ下までをカーフソックスで覆うのが定番のスタイル。一般的には足首より上下が分かれることで稼働域が広がり、シューズと足の一体感を高めるメリットがあると言われている。
人気の5本指ソックスは指を自由に動かせることで繊細なタッチを生み、その他、グリップ力やフィット感の向上などのさまざまなメリットがヒットの要因で、現在では各メーカーよりさまざまなアイテムが提供されている。

青森山田、尚志、日大藤沢、帝京長岡、京都橘、履正社、神戸弘陵、高川学園、日章学園など全国大会出場チーム(1年~3年)を対象にアンケート調査のご協力をいただきました。
※調査期間2025年5月~7月
Q1.セパレイトソックスを愛用している?
回答人数:1,759
なんと7割の選手が愛用していることが判明! 年次が上がるほど使用率が高くなっており、高校入学後に周囲の影響を受けて着用していることが伺える。
Q2.愛用するサッカーソックスブランドは?
回答人数:1,733 ※複数回答可
1 位は5 本指ソックスでおなじみのタビオ。全回答者のうち、実に56%が着用していることが分かった。モレリア(シューズ)が人気のミズノが次点となっている。
Q3.サッカーソックスの年間購入数は?
回答人数:1,759
6割が5足以下で、10足以上は全体の1割弱という結果に。高校生なので金銭的な条件はあるにせよ、大半が複数購入していることが分かる。
【調査団REPORT】大阪・履正社イレブンに直撃! なぜ「セパレイトソックス」を履いてる!?
当調査団のアンケートにより、予想を超える使用率の高さが判明したセパレイトソックス。では、実際にプレーヤーは何を求めて専用のソックスを愛用しているのか? 部員78 人中58 人がセパレイトソックスを着用している大阪の強豪・履正社高校を直撃した!

グリップUPでアジリティが上がった
靴の中でズレるのが嫌で、セパレイトソックスを中2から履いています。踏み込みとかグリップがよくなって、アジリティが上がったと感じています。

ケガ回復後はずっと5本指を履いている
ケガをしてから「5本指ソックス」がいいと聞いて、中1からずっとタビオを履いています。グリップがちょうどよく、靴の中でズレることがないので、ずっと着用しています。

踏み込み時にしっかり力が伝わる
5本指ソックスは最初は違和感があったんですけど、いまでは手放せません(笑)。GKとして飛ぶときの踏み込みが指にしっかり力が伝わるので重宝しています。