メインコンテンツに移動
夢を叶えた先輩に聞く!トレーナーという生き方。勝谷弥佳真(川崎フロンターレ)

夢を叶えた先輩に聞く!トレーナーという生き方。勝谷弥佳真(川崎フロンターレ)

サッカーを仕事にする事は、プロサッカー選手になる以外にもたくさんある。
今回、紹介するのは川崎フロンターレでトレーナーを務める勝谷さんです。“育成年代を教える”ということは“サッカーを教える”だけではないと語る勝谷さんが、働くうえで心掛けていることとは?

Q1 サッカー歴は?

部活動でプレーし、高校で引退
「小学1年生のころ始めて、中学・高校と部活動でFWとしてプレーしていました。身長があまり高くないぶん前線で走り回るようなプレースタイルでしたね。大きなケガもなくプレーできていましたが、高校で選手を引退することにしました」

Q2 高校卒業後の経緯は?

最短での資格取得を目指しTSRへ
「サッカーに携わる仕事がしたいと思っていました。どんな仕事があるのかを考えたときに、現役時代にお世話になっていたトレーナーの方のようになりたいと思い、トレーナーを目指すことにしました。専門学校だけでなく大学などいろんな可能性を考えましたが、アスレティックトレーナー(AT)の資格を2年で取ることができるということが東京スポーツ・レクリエーション専門学校(TSR)を選んだ決め手でしたね」

Q3 TSRで得られたことは?

将来に向けた充実の学習・実習環境
「ATの資格を一発で取るというゴールを定めた学習を行います。1年生では、解剖学や病気などの座学や、テーピングやストレッチのような実技など、人体に関わる知識とスポーツ現場の知識を併せた幅広い分野を勉強していました。2年生になってから実習が始まり、川崎フロンターレU-15で実際にトレーナーとして働く経験をさせていただきました。TSRは自分の将来像を思い描きながら勉強できる環境だったので、資格のための勉強は大変でしたが意欲的に取り組むことができたと思います。今振り返ると充実した楽しい2年間でしたね」

Q4 現職への経緯は?

実習で得た縁からサッカー業界へ
「TSRを卒業して一年目は、病院で医療的な知識を付けたいと考え、整形外科に務めていました。そのころTSRの実習でお世話になった先輩から、フロンターレに新設されるU-15の新カテゴリーのチームでトレーナーとして働かないかというお話しを頂き、卒業して二年目となる2023年からフロンターレU-15等々力でトレーナーを務めています」

Q5 現在の業務内容は?

教育者として子どもの育成も
「選手のコンディション管理やリハビリ、フィジカルトレーニングを担当しています。選手を支えるコーチや監督、トレーナーといったスタッフだけでなく、親御さんともコミュニケーションを取りながら成長を促していくことを目指して業務にあたっています。子どもたちにはサッカーだけでなくその後の人生もあるので、サッカーだけを教えるのではなく、人間教育にも力を入れていますし、一人ひとりの可能性を潰さないよう、指導を押し付けるのではく提案をして“一緒にやっていく”という姿勢を大事にして取り組んでいます」

成長著しい中学年代の選手を育成するうえで、トレーナーとしての業務だけでなく人間教育にも力を注いでいる。
成長著しい中学年代の選手を育成するうえで、トレーナーとしての業務だけでなく人間教育にも力を注いでいる。

Q6 TSRの学びが今に活きていること

2年間で得た経験値が今の土台に
「やっぱり勉強に取り組んでいてよかったなと思いますね。資格を一発で取りたいという想いが強かったので、在学中はかなり勉強した記憶があります。2年間で学んだ知識や実習での経験があるからこそ現場で起きることに対応できていますし、今の自分の土台を築いたと思いますね」

Q7 喜びを感じた出来事は?

日々子どもの成長を目の当たりに
「育成年代の選手を見ていると、節々に可能性を感じる瞬間があるんです。技術やフィジカルだけでなく、精神的にも伸びる時期なので、日に日に成長しているのを見るのが面白いですね。1年生と2年生が横に並ぶと、一学年しか違わないはずなのにパッと見て体の大きさが全然違うんです。その成長を目の当たりにすると、驚きとともに責任感を伴う仕事だなとも感じますね」

Q8 高校生へ伝えたいこと

興味を持てることに全力投球を
「自分が全力投球できることを探して、追求してほしいと思います。好きなものを見つけると、視野が開けたり新しい角度から物事を見ることができると思うので、興味があるものには片っ端から挑戦する姿勢を持ってほしいと思います。学生は勉強や恋愛など、さまざまな出来事があると思うので、将来につながることを見つけられるように、何事にも興味を持って挑戦してみてください」

ある一日のスケジュール

13:00 出社/MTG/事務作業
16:00 練習場へ移動
18:00 練習
20:00 選手と夕食
21:30 帰宅
★スポーツ専門学校が気になったら…footies!学校資料請求のご案内

写真協力/川崎フロンターレ

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。