夢を叶えた先輩に聞く!トレーナーという生き方。(堂園政樹 京都サンガF.C.)
サッカーを仕事にする事は、プロサッカー選手になる以外にもたくさんある。
今回、紹介するのは京都サンガF.C.でトレーナーを務める堂園さんです。トレーナーを志すことになったきっかけや、自身の経験から高校生の皆さんに伝えたいことについてお伺いしました。
Q1 サッカー歴は?
地元の強豪・鹿児島城西へ
「小学2年生で始めました。4年生の頃に高校サッカー選手権の鹿児島県予選決勝を見に行って、鹿児島城西高校に行きたいという目標を持ち、姉妹校の中学を経て進学に至りました。しかし、入学後はフィジカルやスピードなどで周りとの差を感じ、試合に出ることが難しい日々が続きました」
Q2 高校卒業後の経緯は?
トレーナーを目指してTSRへ進学
「フィジカルやスピードなど、自分の練習ではどうにも改善できない部分で周りに劣等感を感じていました。その時、教室に置かれていた東京スポーツ・レクリエーション専門学校(TSR)のパンフレットを見て、トレーナーという仕事に興味を抱きました。自分と同じような状況にある選手たちの力になりたいと思い、TSRへの進学を決意しました」
Q3 TSRで得られたことは?4
現役のトレーナーからの指導
「ずっとトレーナーという職業は選手と同様に華やかなものと思っていました。しかし、入学してからは、仕事に必要な勉強やトレーニングに取り組む中で、最初はギャップを感じることがありました。しかし、両親のサポートや、サッカーへの熱い想いが私を駆り立て、資格の取得までの道のりを頑張ることができたと思います。在学中はFC東京U-15での実習を通じて、トレーナーとしての仕事や考え方を学びました。学校には現役でトレーナーとして活躍されている講師の方々が多く、彼らから実際の現場での経験や仕事における知識を知ることができました。また、学校環境においては仕事を探す上での有益なコネクションを築くこともでき、非常に有益な経験となりました」
Q4 現職への経緯は?
6年間の勉強を経てJリーグクラブへ
「TSRでの2年間でAT(アスレティックトレーナー)の資格を取得し、その後は4年間、他の競技などでトレーナーとして働きながら姉妹校の東京メディカル・スポーツ専門学校(TMS)で学び、理学療法士の資格も取得しました。そして、今年卒業のタイミングでTSRの先生のご紹介で京都サンガF.C.に加入させていただきました」
Q5 現在の業務内容は?
選手のケアやリハビリを担当
「主な業務は、練習前後における選手のケアやマッサージを行っています。また、クラブで理学療法士の資格を持つトレーナーは私一人ということもあり、ケガを負った選手のリハビリはドクター等が在籍するメディカルチームと連携して担当しています」
Q6 業務で意識する部分は?
データを用いて選手の理解を促進
「選手自身が怪我のことや治療について理解できるように、理論やデータを用いて説明することを意識しています。トレーナーは経験値が必要な業務なので、1年目の私の経験では足りない部分は否めませんが、根拠をしっかり示すことで選手が自分の状態を把握して、納得してリハビリやトレーニングを行ってくれていたと思います」
Q7 喜びを感じた出来事は?
リハビリを担当した選手の戦列復帰
「長期離脱をした選手のリハビリが順調に進み、想定よりも早く復帰できたことです。さらに復帰戦でチーム走行距離がトップだったり、アシストしたりと結果を残してくれた時は嬉しかったですね」
Q8 今後の展望は?
細部にこだわる2年目へ
「1シーズン通して働いて、トレーナーとしての業務だけでなくサッカークラブとしての動き方を知ることができました。今までは初めてのことばかりでしたが、来シーズンはより細かいところまで見ることができればと思いますし、まずは目の前の選手に向き合って貢献していければと思います」
Q9 高校生へ伝えたいこと
全力で向き合うことに無駄はない
「今では試合に出場できなかった当時の経験を無駄とは思わなくなりました。何かに全力で取り組むことは、どんな立場にあっても無駄にはならないと確信しています。今の皆さんがどんな状況にあっても、短い高校生活を全力で過ごしてほしいと思います」
ある一週間のスケジュール
Mon | リカバリー(疲労回復のケア)/リハビリ |
Tue | 休み |
Wed | 午前:練習(強度高め) 午後:治療・ケア |
Thu | 午前:練習(強度高め) 午後:治療・ケア |
Fri | 午前:練習 午後:治療・ケア |
Sat | 午前:練習 午後:試合前のケア |
Sun | 試合に帯同 |
写真協力/京都サンガF.C.