メインコンテンツに移動
夏休みのスクールに密着! 地元出身の元Jリーガーが子どもたちに伝えたいこと

夏休みのスクールに密着! 地元出身の元Jリーガーが子どもたちに伝えたいこと

サカママ読者の皆さまこんにちは。サカママライターこずえです。長い夏休みも終わりました! 夏休みを振り返ると、コラムにしたい出来事がたくさんありました。そこで今回のコラムから、夏休み特集として第3弾に分けてお伝えしていきたいと思います。

第1弾は、高知県黒潮町出身の元プロサッカー選手・藤田泰成さんのサッカー教室と大方FCのお子さんたちの練習の様子を動画と画像で取り上げていきたいと思います。

地元出身の元Jリーガー・藤田泰成さん

黒潮町大使も務める藤田泰成さんは、大方FC(入野小学校)、大方中学校、多々良学園高校(現高川学園高校)出身。2000年から名古屋グランパスエイトに入団し、1年目から10試合に出場。その後は2005年からFC東京、2006年から東京ヴェルディ、2008年から徳島ヴォルティス、そして2010年から当時JFLのFC町田ゼルビアに所属。2012年にはクラブ史上初となるJ2昇格に貢献し、自身としても3年ぶりとなるJリーグの舞台で自己・チームともに最多となる38試合に出場。そして2014年限りで現役引退された方です。

子どもたちの将来性、人間性を育むスクール活動に密着

3日間のサッカースクールでしたが、それぞれメニューは違っていて、毎日来ても楽しめるような内容だなと思いました。

この時期、練習が休みのチームが多くあるなか、練習している子どもたちを見ると「偉い」という言葉しか出ません。暑さに体を慣れさせて、汗をかいて、熱を逃がしやすくする体にモードチェンジさせていくこと(暑熱馴化)も大切なことなのかな? と考えながら練習を見ていました。

私の娘も以前、藤田さんのサッカースクールに参加させていただいたことがありますが、見ている側も楽しめるようなスクールだったのを覚えています。

今回見学させていただいた時間もそうですが、サッカーをする以前に挨拶・礼儀・仲間・思いやりを大切に教育されています。人間性が大切! 当たり前ができなければ、サッカーもうまくならない!! という想いを大切にしている藤田さんのサッカーへ向き合う姿勢がぎゅっと詰まったスクールだなと感じました。

忙しいなか、地元に帰って来られて、これまでの経験を伝えるとともに、スポーツの意義や素晴らしさ、そして将来に向けて夢と希望を子どもたちに抱いてもらうように活動されている姿がありました。子どもたちも貴重な時間だと理解し、なかなかできない体験だということを感じてもらいたいな、と思います。

また、スクールの開催を楽しみにしています!!

いつもコラムを読んでくれている皆さま、ありがとうございます。次回のコラムも、夏休みにあった出来事特集第2弾をお伝えしていきたいと思いますので、お楽しみに♪

WRITER PROFILE

こずえ
こずえ

高校の授業でサッカー、社会人でフットサル習いました。サッカー初心者ママですが、田舎で小学校3年生になるサッカー女子の1人娘の子育てを夫婦で奮闘中。親子でサッカーをするのも観戦をするのも大好きです!

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!