メインコンテンツに移動
指導者の言霊「影山雅永 JFA技術委員長」

指導者の言霊「影山雅永 JFA技術委員長」

最適と思う答えを自分でつくりだせるチカラ

サッカーは“気づき”の多いスポーツだと思います。一つのことができたら楽しくなって、次はこんなことをやってみたくなる。そうすると思うようにいかなくなり、今度は仲間が必要になってきます。それら自体に“学び”があって、子どもを育ててくれると考えています。

大会があると結果を求めるのは世の常ですが、目先の勝敗よりも、子どもたちが大人になったときに、いかに“未来の勝利”をつかめるか、そういう視点を指導者の方々には持ってほしいです。JFAの技術委員会では「三位一体+普及」という総合的な強化構想を掲げ、「代表強化」「ユース育成」「指導者養成」を支えるグラスルーツの環境改善に努めています。

その普及部会長である筑波大学教授の中山雅雄さんが、こんな言葉を教えてくれました。「子どもが大人のように演じることは決して美しいことではない」。子どもは子どもなりの未完成な部分が美しいのであって、大人と同じ美しさを求めるべきではないんだという世阿弥(ぜあみ)の言葉です。

例えば今の小学生には中高校生にも劣らないほどの技術や戦術的な能力がありますよね。ただ一方でそれは、大人の真似をさせている、唯一の答えを探してしまった結果かもしれません。でもそこで「どこでどう動いたらボールを受けられる?」と投げかけてあげれば、自ら考えはじめる子が出てきます。サッカーとは結局、自分で最適だと思う答えを自分で作り出す必要があるじゃないですか。自分で少しずつ学びながら、できることを膨らませていく。大人はそんな小さな風船を膨らませてあげるイメージをもって、子どもと向き合えることが大切だと感じています。

教えすぎて成長を邪魔しない、古い考えを押し付けない

指導者だけでなく、保護者も一緒で、“ほっとく”ことは時にとても大事なのです。私にも中3の息子がいますが、成長していく過程で、どうにか彼を助けてあげたいという親心が強くなりすぎてしまうことがあります。でも、寄り添うというのは常にそばにいることではなくて、あえて距離を置くことも必要なんですよね。

関連する話で、昨年デンマークサッカー協会の指導者たちが視察で来日した際、子どもたちのサッカーや学校への向き合い方について議論する機会がありました。デンマークでは今、彼らのわがままな振る舞いを止められないと言うんです。「こんなこと勉強して何の意味があるんだ?」というように何でもかんでも言ってくる。その原因は親御さんにあって、“カーリングペアレンツ”と呼ぶらしいですが、子どもがこれから何かやろうとしているところを全部綺麗にしてしまう、すっかり準備を整えてあげてしまうので、困難を知らない子どもたちがどんどんわがままになっているというわけです。

そこで大事なのはやはり、人からやらされるのでなく、自分から学ぶということですよね。親がうまくなってほしいと願う気持ちは悪いことではないですが、あれこれ教えず、子どもがミスをしたり、様々な状況に直面しながら、自ら学ぶのを待ってあげるべきなのです。

私がドイツへのコーチング留学から帰国後、サンフレッチェ広島にコーチとして入ったときに監督を務めていた、ヴァレリー・ニポムニシという世界的に有名な指導者がいます。人として本当に素晴らしい方で、彼に聞いて指導者をやっている以上、絶対に忘れないようにしようと思った言葉がありました。それが「選手の邪魔をしない」です。選手は自らうまくなろうとしているのだから、教えすぎて邪魔をするべきではない。

彼らのほうが私たち古い人間よりも新しい発想やクリエイティブな思考を持っているのだから、考えを押しつけるのでもない。我々が主人公ではなく、指導者のエゴは二の次なんだとヴァレリーさんが教えてくれました。常に戒めとして肝に銘じている言葉で、日々できる限り立ち止まって自分を俯瞰すること、何かをするときには「自分のためにやっていないか?」と自問することを今も心がけています。

写真/一之瀬

Pick Up

ニチバン presents ママが知っておくべきケガの知識について(全3回)

サカママの皆さま、ケガには種類があることをご存知ですか?
現在もケガに多くの子どもたちが悩んでいます。ケガが悪化してしまうと、今後のプレーに大きな影響が出てしまうことも…
サカママに大好評のオンラインイベント『ケガ予防講座』の内容を更にアップデートしたイベントを開催します。この機会にぜひご参加ください!

実録!ジュニアユースセレクション~合格から入団以降の流れと注意点

小学6年生世代にとってはジュニアユースのセレクションもいよいよ佳境に入っていると思います。そこで今回はセレクションに受かった後のスケジュールや注意点、クラブチームから合格いただいた後の動きなどを経験を踏まえてお伝えしていきます。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。