メインコンテンツに移動
サカママとの交流や子どもへのアドバイスのきっかけに! ママさんサッカーに参加して分かったこと

サカママとの交流や子どもへのアドバイスのきっかけに! ママさんサッカーに参加して分かったこと

サカママ読者の皆さまこんにちは。早くも7回目の投稿となりました。サカママこずえです。今回はサッカーをするママ! ということで、楽しくみんなでサッカーをプレーしているママたちについて、私自身もママさんサッカーに参加しながら書き進めてみました。

サッカー経験者ママ、子どもと一緒にサッカーをするママ

ママさんサッカーに参加してみて思うのは、ママさんみんなサッカーが好き! なんだということです。忙しいなか、朝早くから各地での試合に参加してサッカーをしている姿を見ると、日頃から忙しいママさんたちにとって、サッカーはストレス発散や、さまざまな交流の場になっているんだと感じます。

ママになってもアグレッシブ!

なでしこリーグで活躍していた森文乃さんがママさんサッカーに参加されていたので、お話しを伺いました。

文乃さんは、小さいころからサッカーに触れていて、出産がきっかけで引退するまでは、なでしこリーグのヴィアティン三重レディースに所属していました。旦那様の転勤の関係で高知県に来てからは、ママさんサッカーチームに所属して活動しているそうです。現役時代から体を日々動かしていた文乃さんにとって、ママさんサッカーはいい刺激になっているようです。

サッカーをしてみて、考えること

子どもがサッカーをしていて、親が経験者でない場合、子どもへのアドバイスが響きにくいことがあると私は思っています。娘にサッカーの話しをするなかで、今までに苦労したことが何度もあります。もちろん知識不足や、サッカーをしている姿を娘は見たこともない。

それがきっかけで、自分でサッカーのイベントを探して参加し始めました。参加してみると、逆にもっとしないの?! と娘からの要求が増えることもありますが、自分に無理のない範囲で参加して、ストレス発散にもつながるだけでなく、サッカーをしている娘に小言を少しでも言われないようにと母親としての努力をしているつもりです。

参加してみないと分からないことや、それ以上に娘が一番苦労して頑張っているんだと、子どもをリスペクトする気持ちを持ったことで考える視点も変わってきたように思います。一緒にママさんサッカーをしてくれた方々にこの場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。

サッカーをもっと好きになることができました! 子どもへのリスペクトを忘れずに、これからもサッカーママを頑張ろうと思います。

写真、動画に協力してくれた皆さまありがとうございました!

WRITER PROFILE

こずえ
こずえ

高校の授業でサッカー、社会人でフットサル習いました。サッカー初心者ママですが、田舎で小学校3年生になるサッカー女子の1人娘の子育てを夫婦で奮闘中。親子でサッカーをするのも観戦をするのも大好きです!

Pick Up

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。