メインコンテンツに移動
サカママとの交流や子どもへのアドバイスのきっかけに! ママさんサッカーに参加して分かったこと

サカママとの交流や子どもへのアドバイスのきっかけに! ママさんサッカーに参加して分かったこと

サカママ読者の皆さまこんにちは。早くも7回目の投稿となりました。サカママこずえです。今回はサッカーをするママ! ということで、楽しくみんなでサッカーをプレーしているママたちについて、私自身もママさんサッカーに参加しながら書き進めてみました。

サッカー経験者ママ、子どもと一緒にサッカーをするママ

ママさんサッカーに参加してみて思うのは、ママさんみんなサッカーが好き! なんだということです。忙しいなか、朝早くから各地での試合に参加してサッカーをしている姿を見ると、日頃から忙しいママさんたちにとって、サッカーはストレス発散や、さまざまな交流の場になっているんだと感じます。

ママになってもアグレッシブ!

なでしこリーグで活躍していた森文乃さんがママさんサッカーに参加されていたので、お話しを伺いました。

文乃さんは、小さいころからサッカーに触れていて、出産がきっかけで引退するまでは、なでしこリーグのヴィアティン三重レディースに所属していました。旦那様の転勤の関係で高知県に来てからは、ママさんサッカーチームに所属して活動しているそうです。現役時代から体を日々動かしていた文乃さんにとって、ママさんサッカーはいい刺激になっているようです。

サッカーをしてみて、考えること

子どもがサッカーをしていて、親が経験者でない場合、子どもへのアドバイスが響きにくいことがあると私は思っています。娘にサッカーの話しをするなかで、今までに苦労したことが何度もあります。もちろん知識不足や、サッカーをしている姿を娘は見たこともない。

それがきっかけで、自分でサッカーのイベントを探して参加し始めました。参加してみると、逆にもっとしないの?! と娘からの要求が増えることもありますが、自分に無理のない範囲で参加して、ストレス発散にもつながるだけでなく、サッカーをしている娘に小言を少しでも言われないようにと母親としての努力をしているつもりです。

参加してみないと分からないことや、それ以上に娘が一番苦労して頑張っているんだと、子どもをリスペクトする気持ちを持ったことで考える視点も変わってきたように思います。一緒にママさんサッカーをしてくれた方々にこの場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。

サッカーをもっと好きになることができました! 子どもへのリスペクトを忘れずに、これからもサッカーママを頑張ろうと思います。

写真、動画に協力してくれた皆さまありがとうございました!

WRITER PROFILE

こずえ
こずえ

高校の授業でサッカー、社会人でフットサル習いました。サッカー初心者ママですが、田舎で小学校3年生になるサッカー女子の1人娘の子育てを夫婦で奮闘中。親子でサッカーをするのも観戦をするのも大好きです!

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!