メインコンテンツに移動
大手前高松高校【全国強豪校REPORT〜第102回選手権出場チーム特集〜】

大手前高松高校【全国強豪校REPORT〜第102回選手権出場チーム特集〜】

大手前高松高校

香川県/私立/[出場]3年ぶり3回目 【選手権最高成績】2回戦(2019、20年度)

磨いてきたパスサッカーでベスト8へ

新人戦準優勝に総体予選準決勝敗退、さらにプリンスリーグ四国でも勝ちきれない試合が続くなど、大手前高松の今季序盤は低調な滑り出しだった。

『ボールを大事にしながら人を動かし、スペースを使いながら前進するサッカー』で試合の内容は良くても、得点という結果に現れない期間が続いた。それでも焦れずに1年間こだわり抜いてきたパスサッカーが花開いたのはプリンスリーグ後期日程が始まった9月。磨いてきた技術と組織力のあるビルドアップの精度が向上し、ゴール前での得点パターンを増やした攻撃陣が躍動、6試合で13得点を挙げた。

リーグでの好調をそのままに臨んだ選手権予選でも、初戦から6発圧勝と“課題”から“武器”へと変貌した得点力を見せつける。決勝では、主将でありエースの3年生FW山村音喜の決勝ゴールで、新人戦決勝で敗れた高松商へのリベンジを果たした。川上暢之監督は、「1年間通して戦うリーグと違って、一発勝負でスーパーシードというプレッシャーのなか、それを跳ね除けて勝ってくれました。プレーの選択だけでなく、そういったメンタル面の成長が大きな要因ですね」とチームを評した。

 
チームを率いる川上暢之監督。

チームの顔となるような有名選手はいないが、『ピッチで躍動する』を合言葉に1年間をかけて磨いてきた組織力のあるパスサッカーで、目標となる全国ベスト8へ上り詰めることができるのか注目したい。

山村音喜(FW/3年生/主将)

山村音喜

「チームとして『試合の内容が良くても勝ちきれない』という課題がありましたが、選手権予選決勝という舞台で勝ち切ることができてよかったです。得点を取ってチームを勝たせられるように、自分との戦いにもなると思うので頑張りたいです」

東山諒大(DF/3年生)

東山諒大

「予選決勝では自分たちのサッカーを存分にすることができず我慢の時間もありましたが、キャプテンが得点を決めてくれて勝つことができました。大手前として全国でも戦えるということを証明して、ベスト8の壁を越えたいです」

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。