メインコンテンツに移動
【親子の距離感】プロサッカー選手の親はサッカーについて何も言わずサポートしていました!

【親子の距離感】プロサッカー選手の親はサッカーについて何も言わずサポートしていました!

プロサッカー選手に「ジュニア時代、両親はどんなふうにサポートしてくれていました?」と話を聞くと、その多くが「親からは何も言われなかった」という声が!ここでは、その一部をピックアップ。

三笘 薫(ブライトン/MF)

三笘 薫(ブライトン/MF)

「両親ともにプレーについて何かを言ってくることは特になかったと思います。そっと距離を置いて接してくれたのがよかったですね。試合もこっそり観ているタイプでしたから(笑)。でも、観に来てくれたときは嬉しかったですね」

大迫 勇也(ヴィッセル神戸/FW)

大迫 勇也(ヴィッセル神戸/FW)

「勉強しろとか、あれをやりなさいとか、口うるさく言われることは一度もなかったんです。のびのびと育ててくれて、好きなサッカーをやらせてくれた」

酒井 宏樹(浦和レッズ/DF)

酒井 宏樹(浦和レッズ/DF)

「試合を観て親が何か言うことはなかったんですけど、プレー内容が悪い時には、逆に良いところを探して褒めてくれる。それが申し訳なくて……(苦笑)。両親がある程度距離を置いて接してくれたことで、自然と考える姿勢が身に付きました

森重 真人(FC東京/DF)

森重 真人(FC東京/DF)

「サッカーに関して両親から口出しされたことは一度もなかったですね。試合はいつも観にきてくれたんですけれど、試合後に言われるのは『おつかれさま』の一言くらい。サッカーに関する話はしなかったですね。でも、それがよかったのかもしれない。自分で選んだサッカーを自由にやらせてくれたことにすごく感謝しています」

家長昭博(川崎フロンターレ/MF)

家長昭博(川崎フロンターレ/MF)

「両親は、僕が次男だったせいからか、いつも好きなようにサッカーをさせてくれました。きびしいことも一切言わなかったし、両親とサッカーの話をしたこともないくらいです」

まだある! Jリーガー’s VOICE

宇佐美貴史(ガンバ大阪/FW)

「母は昔からベストトークパートナー(笑)。何も言わず、思うようにサッカーをさせてくれました」

阿部浩之(湘南ベルマーレ/MF)

「何も口出しせずにサポートしてくれたからこそ、好きなようにサッカーができたっていうのはありますね」

小川航基(横浜FC/FW)

「母はいつも一歩引いて、見守ってくれている感じでしたね。プレーのことは絶対口にしないし、誰がみても調子が悪かった試合でも『今日はダメだったね』と言われたことはないんです」

小林祐希(北海道コンサドーレ札幌/MF)

「チームメイトに酷いことも言ったけれど、両親は黙って好きにさせてくれました」

岩崎悠人(サガン鳥栖/FW)

「僕が自由にできるように、細かいことは言わず見守ってくれた母を、今になって尊敬しています。伝えてはないですけど(笑)」

三浦弦太(ガンバ大阪/DF)

「母は試合の送り迎えなどのサポートはしてくれましたけど、細かいことは何も言わなかったですね。(中略)でも、僕が頼った時は、両親はいつも助けてくれて。今思えば、干渉されなかったから、逆にいい方向にいったのかなと思います」

※選手のコメントはsoccer MAMA「Jリーガーたちの原点」「SPECIAL INTERVIEW」から抜粋したものです。

写真/Getty Images

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。