メインコンテンツに移動

【中学サッカー進路 SPECIAL INTERVIEW】武藤雄樹(柏レイソル)

浦和レッズで活躍し、今夏、柏レイソルへ移籍した武藤雄樹選手。小学生時代は地元の少年団に所属、中学ではクラブチームへ。そこで武藤選手に、クラブチームを選んだ理由やセレクションについて、中学時代に培ったことをお聞きしました。

クラブチームに惹かれたのは先輩から話を聞いたのがきっかけ

-神奈川県座間市で生まれ育った武藤選手。サッカーを始めたのはいつ頃ですか?

「保育園の時です。友達のお兄ちゃんがサッカーをやっていて、自然と遊びがサッカーになりました。小学生になった時に地元の少年団に入ったんです」

-それがFCシリウス?

「FCシリウスは、3年生の頃、僕が入っていた少年団と隣の小学校の少年団が合併してできたチームです。4年生の時に県大会で3位になったのが一番いい成績でした。小学生の時の思い出はサッカーのことしかなくて、当時の家族旅行の写真を見ても、必ずサッカーボールを持ってますね(笑)」

-サッカー一色の日々の中、中学サッカー進路についても考えるように?

「なんとなく部活動よりクラブチームのほうがレベルが高いんじゃないかというイメージを持っていたので、部活動ではないところでサッカーをやりたいと思っていたんです。FC湘南ジュニアユースに行った先輩がいて、チームのレベルが高く、横浜F・マリノスや湘南ベルマーレのジュニアユースと試合もできるという話を聞いて練習会に参加しました」

-いろいろなチームの練習会に参加したんですか?

「FC湘南ジュニアユースだけですね。最初に練習会に参加した時、なんとなくここで成長するんだと思ったのもあって、それ以外は考えなかったです。大人になってからも変わらないのですが、これって決めたらそれしか目に入らなくなってしまうんですよね(笑)」

-その後、セレクションを受けたんですか?

「練習生だけで出る大会もあったのですが、それもセレクションを兼ねていたのかなと思います。知っている子が誰もいない中、いつも気負ってでもいいから、積極的にやろうと思っていました。そんな気持ちでセレクションも臨めたので、ゴールを決めたり、活躍できたんだと思います」

-セレクションで大事なことは何だと思いますか?

「セレクションというよりも、日々、練習することが大事だと思います。僕自身、とにかく毎日練習していたので自信もあったし、『自分が一番上手いんだ』という気持ちも持っていた気がします。戦術的に成熟している年代ではないので、個人の力を存分に出すために頑張ることが重要かなと。当時は小柄でしたけど、スピードやドリブルを活かすように積極的にプレーしていた気がします」

両親は自分が決めた進路を信じていつも応援してくれた

-FC湘南ジュニアユースに決めた要因は?

「レベルの高い相手と戦える、刺激のある環境がいいなと思いました。もちろん仲間もレベルが高いだろうなと思って。先輩から、技術を大事にするチームで個を伸ばしてくれる、ドリブルも上手くなると言われたのも大きかったです」

-両親の反応はどうでした?

「僕が決めたことに対して、決して駄目とは言わない親だったので『最後までちゃんとやり切れるなら頑張りなさい』と言ってくれました」

-FC 湘南ジュニアユースの練習環境や家との距離、当時のスケジュールは?

「クラブチーム所有ではなかったものの観客席が付いているような、しっかりとした設備のグラウンドでした。家から電車で片道45分ほどかかったのですが、電車移動は苦痛ではなかったですね。学校が3時に終わって、5時、6時から練習、帰宅したら9時近くという毎日。練習時間や試合は学年別だったので、3年生がいるから試合に出られないということもなく、毎週土日は試合がありました」

-確実にステップアップできる環境だったんですね。

「中学年代ではプレーする環境や時間も重要だと思うので、各学年に対してコーチがついて、しっかりと指導してくれたのはよかったですし、クラブチームのよさだと思います。『負けたら取り返せ』『個で勝負してこい』、そんなスタイルのチームだったことも、僕にとってはよかったですね」

試合で大負けし実力の差を感じても原動力にして、より練習するように

-心や身体も変化する中学年代。メンタルが落ちたり、壁にぶちあたったことはありました?

「中学の仲がいい友達はみんなサッカー部に入っていたので、楽しそうに部活をしていたり、部活終わりに遊んだ話などを聞いて、一度だけ『部活に入っておけばよかったかな』と思ったことはありますね(苦笑)。クラブチームの中では大きな差は感じなかったものの、横浜F・マリノスのジュニアユースと試合をすると、大きくて強く、上手い選手がいて。そういった選手とぶつかると、自分の力を思い知らされました。ただ、僕は小柄だったので、強さで対抗するよりは、もっとドリブルを磨こうという気持ちで、さらに練習しました。遠征や大会でも、J下部のチームと対戦すると、大負けして実力の差を感じることもあったのですが、僕にとってはそれも原動力に。もっと上手くなりたい、もっと練習しなきゃと前向きに捉えることができましたし、『絶対に追いついてやる』という気持ちにもなりました」

-そんなふうに、いつも前向きにモチベーションが維持できた要因は?

「『サッカー選手になる』という夢がはっきりしていたことが大きかったと思います。それがぶれることは人生の中で一度もなく、なるためにはどうすればいいかを常に考えてました。それと、母がいつも最大限にサポートしてくれて、どんな進路を決めても『大丈夫だよ、信じてるから』と言ってくれていたので、夢を叶えて、恩返しするんだという思いもありましたね」

-最後に、子どもの中学サッカー進路について考えているサカママへ、アドバイスをお願いします。

「進路は正解が見えない分、難しいとは思うんですけど、子どもがやりたい、こうしたいという思いを尊重してあげるべきじゃないかと思います。また、それを応援して、支えてあげれば、子どもも感じとれますし、一番のパワーになるのかなと。『自分の子を信じることが一番』だと、僕自身、両親をみてそう思っているので、そんなふうにお子さんに接してあげてもらえたらと思います」

 教えて!武藤選手 

Q.中学サッカー進路を考えだしたのはいつ頃ですか?

A.5年生の頃です。最初に先輩から話を聞きました。

Q.セレクションはどんな心構えで臨むといいですか?

A.駄目でもいいから積極的にやろうという気持ちが大事。緊張などに負けず、自分のよさをだしてほしいと思います。

Q.サッカーがもっと上手くなるための秘訣は?

A.サッカーを好きになって楽しめば、努力だと感じずに、どんどんサッカーをやりたくなると思います。僕自身、サッカーが大好きだったからこそ、いつももっと練習しようという気持ちになってました。

Q.中学時代、必ずやっておくべきことは?

A.スキルを伸ばすこと。僕はドリブルを極めたいと思い練習に励んでました。

Q.サッカーと勉強、両立できてました?

A.全国高校サッカー選手権に出たいという目標があったので、すごくいい成績ではなかったですけど、それなりに勉強もしていました(笑)。

写真/柏レイソル

Pick Up

JFA 全日本U-12 サッカー選手権大会 特集

ジュニアサッカー年代の集大成となる「JFA 全日本U-12サッカー選手権大会」。
47都道府県での熾烈な予選を勝ち抜いたチームの中から、U-12の日本一が決まります。
本ページでは、大会の出場全48チームや選手をご紹介。
監督に聞いたチームの強み、注目選手もご紹介します。

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

実録!ジュニアユースセレクション~合格から入団以降の流れと注意点

小学6年生世代にとっては、ジュニアユースのセレクションもいよいよ佳境に入ってきているのではないでしょうか。
まずはご縁のあるチームと出会うことが先決ですが、クラブチームから合格いただいた後の動きなど、親としてなんとなく心構えを…という方の参考の1つになれば、と今回は当時の息子のセレクションを振り返りながら綴ろうと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。