メインコンテンツに移動

元Jリーガーに教わるスキルアップトレーニング【5.14 soccerMAMA EVENT】

※このイベントは開催終了しています。

5月14日(土)、国立競技場で開催する「soccerMAMA EVENT with INAC神戸レオネッサ」にて、ジュビロ磐田やアルビレックス新潟などで活躍された元Jリーガーの成岡翔さんによるサッカースクールを実施します。
さらに、今回のスクール体験ではトレーニング終了後、サカママでのモニター企画が大好評の「PC版サッカーノート体験」も実施!Dynabookの最新ノートパソコンを使って、コーチのアドバイスのもとサッカーノートをつけていきます。
サッカーと一緒にパソコンのスキルもアップしちゃう一石二鳥の内容です!ぜひこの機会にご参加ください!

「soccerMAMA EVENT with INAC神戸レオネッサ」詳細はこちら
PC版サッカーノートについてはこちら

【講師変更のお知らせ】

諸般の事情により、本スクールの担当講師が太田吉彰さんに変更となりました。(2022.5.12)

 

太田吉彰

SKYサッカーアカデミーコーチ。
現役時代はジュビロ磐田などで活躍し、2007年には日本代表にも選出された。2020年に現役を引退。現在はSKYサッカーアカデミーのコーチとして子どもたちの育成、指導にあたっている。

実施概要

実施時間

【第1部】10:20~12:00
【第2部】11:35~13:15

対象 小学4年生~小学6年生
定員 各部30名(計60名)
※抽選制でのご案内となります
協力  SKYサッカーアカデミー
(https://www.sky-soccer.net/
申し込み締め切り 5月6日(金)10:00

当日の注意事項

  • ご参加される方は実施時間の10分前までに受け付けを済ませてください。
  • 運動できる服装でご参加ください。また、スパイクは使用不可です。トレーニングシューズ、フットサルシューズ、ランニングシューズなどスパイク以外の運動靴でご参加ください。
  • サッカーボールをお持ちの方はご持参ください。(お持ちでない場合はスクール体験受付の際にその旨をお伝えください)

お申し込みに関する注意事項

  • お申し込みには、サカママ会員登録(無料)が必要です。登録済みの方はログインの上、ご応募ください。
  • お申し込みはお一人様一回までです(他のスクールとの重複での申し込みは可能です)。
  • 申し込み完了のご連絡は自動返信メールにて行います。フィルター設定でsoccermama.jpからのメールを受信できるよう、設定をお願いいたします
  • 当選者の方には、5月9日(月)までにメールにてご連絡を差し上げます。尚、当選結果に関するお問い合わせはお答えいたしかねます。
  • 第2部にご参加される場合、同時間帯に実施する「芝生でサッカーマッチ」には参加できません。両方にお申し込み予定の方はご注意ください。

新規会員登録はこちら

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!