メインコンテンツに移動

大学サッカーのすゝめ 後藤雅明(早稲田大学 スポーツ科学部)

高校卒業後、それぞれの目標を持って「大学サッカー」へとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介します。 進学するうえで大学をどのように選び、実際どのような環境でサッカーをしているのか、また「高校サッカー」との違いは?進学先を選ぶ際の参考にしよう!

後藤雅明 GOTO MASAAKI 早稲田大学 スポーツ科学部 3年/GK 所属リーグ:関東大学サッカーリーグ1部 出身校:國學院久我山高校 プレーの特徴:シュートストップ

勉強とサッカーの高いレベルでの両立を目指し、早稲田大学へ

高校時代からサッカーと勉強をしっかりと両立してきました。大学進学を考えた際に、このまま文武両道の生活を続け、勉強においてもサッカーにおいても、高いレベルで取り組み、生活をしたかったため早稲田大学へ進学しようと思いました。

チームメイトが一番の魅力

最初は大学サッカーについて何も知らなかったので歴史や伝統に驚きました。早稲田大学に入学して三年が経ちますが、みんながチームのためにプレーする姿勢やピッチ外の取り組みなどを体感していくうちに早稲田大学が好きになりました。

プレーの幅を広げ、プロで活躍できる選手に

今の課題は技術の向上です。単に技術の向上といっても、どんな状況でも発揮できる技術でキックの精度であったり、左足、キャッチングの質などプレーの幅を広げていきたいです。また、判断スピードを上げていきたいと思います。大学生活中の目標として、プロになること、プロで活躍する選手に成長することです。

大学サッカーには高校サッカーにはないスピードと強さがある

大学サッカーは高校サッカーに比べ、単純にスピードや強さなどが大きく違うと思います。また、身体をしっかりつくってる選手が多いと思います。 他にも、技術がある分守備への意識が高いと感じています。ある程度の技術と判断だけではボールは奪えず、チャンスを与えてしまうことになるので、そこが違いなのかなと思います。

高校サッカープレーヤーへのメッセージ

高校時代は、苦い経験や思い出しかありませんでした。しかし、その苦い経験嫌な思い出があるからこそ、今の自分があると思います。 ただ、高校時代に1つやり残したことを挙げるとするならば、3年生の時に冬の高校サッカー選手権の全国の舞台に出場したかったです。

1日の流れ

8:00 ⇒ 起床 8:30 ⇒ 朝食 9:00 ⇒ 自転車で大学へ 9:30-12:30 ⇒ 講義 12:30-13:30 ⇒ 昼食 13:30-14:30 ⇒ 昼寝 14:30-15:30 ⇒ グラウンドへ移動 16:30-18:30 ⇒ 練習 19:00-20:30 ⇒ 自主練・ケア 21:30-22:30 ⇒ 夕食 22:30-24:00 ⇒ 自由時間 24:00 ⇒ 就寝

Pick Up

ニチバン presents ママが知っておくべきケガの知識について(全3回)

サカママの皆さま、ケガには種類があることをご存知ですか?
現在もケガに多くの子どもたちが悩んでいます。ケガが悪化してしまうと、今後のプレーに大きな影響が出てしまうことも…
サカママに大好評のオンラインイベント『ケガ予防講座』の内容を更にアップデートしたイベントを開催します。この機会にぜひご参加ください!

実録!ジュニアユースセレクション~合格から入団以降の流れと注意点

小学6年生世代にとってはジュニアユースのセレクションもいよいよ佳境に入っていると思います。そこで今回はセレクションに受かった後のスケジュールや注意点、クラブチームから合格いただいた後の動きなどを経験を踏まえてお伝えしていきます。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。