メインコンテンツに移動

大学サッカーのすゝめ 坂圭祐(順天堂大学)

高校卒業後、それぞれの目標を持って「大学サッカー」へとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介します。 進学するうえで大学をどのように選び、実際どのような環境でサッカーをしているのか、また「高校サッカー」との違いは?進学先を選ぶ際の参考にしよう!

坂 圭祐 順天堂大学 スポーツ健康科学部 3年/DF 所属リーグ:関東大学サッカーリーグ1部 出身校:四日市中央工業高校 プレーの特徴:カバーリング、ヘディング

レベルの高い所でサッカーを学ぶことができる

レベルの高い所でサッカーがしたくて関東リーグのチームに行こうと思いました。樋口士郎監督に、高校の先輩の谷奥健四郎くんが進学した順天堂大学を勧められました。同じポジションであり、選手権などを見て憧れていた選手である健四郎くんから学びたいという気持ちが強く、順天堂大学に決めました。

勉強もサッカーも一生懸命!

順大のサッカー部は、勉強もサッカーと同じくらい一生懸命取り組まなくてはなりません。栄養学やトレーニング方法、運動生理学などサッカーに活かせることの勉強をしています。

チームを勝利に導く選手になりたい

ビルドアップの際に、もっと良いところを見つけてテンポよく質の高いパスを出すことと守備のポジショニング、奪えるチャンスを逃さずに取り切る力が自分の今の課題です。目標は「あいつがいたら守備は大丈夫」と言われるような、チームを勝利に導く選手になりたいです。

大学サッカーでは自律心を磨くことができる

大学では学年が上がるに連れて授業が減り、自由な時間が増えてくるので、この時間を自分の課題を克服するために使うことができます。時間を上手く使えば使うほど進化できるし、逆にダラダラしてしまったりするとどんどん退化してしまいます。そういった意味では、大学サッカーでは自律心を磨くことができると思います。

高校サッカープレーヤーへのメッセージ

高校時代の思い出としては、1年生の時に選手権で準優勝したこと、3年生の時にキャプテンとなり、選手権ベスト4まで行けたことが印象深いです。また、今では日本代表にも選ばれている浅野拓磨選手と、2年間一緒にサッカーをしていたことも良き思い出です。高校サッカープレーヤーには選手権で後悔なく終われるように、仲間との時間を大切にして日々のトレーニングから頑張ってほしいです。

1日の流れ

7:30 ⇒ 起床 7:30-8:30 ⇒ 朝食・準備 8:30-9:00 ⇒ 原付で大学へ 9:00-16:10 ⇒ 授業・講義 16:30-18:30 ⇒ 練習 18:30-19:00 ⇒ 練 19:30-20:30 ⇒ 夕食 21:00-22:00 ⇒ 風呂・ストレッチ 22:00-23:30 ⇒ 自由時間 23:30 ⇒ 就寝

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!