教えて!カントク!SC相模原ジュニアユース(神奈川県)冨田裕一郎監督
「中学サッカー進路」について、サカママからの疑問に監督が答えます。ただ上手さだけを追求するのではなく、サッカーを通した人間教育の大切さについて、耳を傾けてみてください。
SC相模原ジュニアユース
(神奈川県)
冨田裕一郎監督
小学生のうちに中学サッカー進路はいつごろから考えるべきでしょう。
早ければ早い方がいいとは思いますが、小学5年生ぐらいでしょうか。
クラブチームにおける中学の部活動との違い、部活動と比較したクラブチームの良さとは何でしょう。
優れた指導者が多いこと、トレーニング環境がいいこと、引退がないこと、高校やクラブユースなどのスカウトを受けやすいこと。こういった点が、クラブチームの良さかと思います。
中学年代の保護者のサポートについて、どういったことが大切か、また保護者はお子さんとどう向き合うことが大事だとお考えでしょうか?
子どもが好きでやっているサッカーですから、無理に強制したり、結果を求めては過度なプレッシャーになってしまいます。あくでもサポートとして、暖かく見守ってあげて欲しいですね。また、悩んでいたりうまくいかなくなったときは話を聞いて励ましてあげて下さい。
クラブチームでの活動と学業は両立できるでしょうか?
できると思います。SC相模原では学習塾とパートナーシップ契約を結ぶことで選手たちの学力管理をし、高校進学や大学進学をサポートしていますよ。
中学年代の育成について、大切なことは何だとお考えですか?
その選手の特徴を最大限に伸ばしてあげながら、将来サッカーを続けていけるような技術、体力、メンタリティーを養うことが大切だと思います。
中学クラブチーム情報収録!
『中学サッカー進路ナビ WEB版』
中学サッカー進路の情報を網羅した書籍『中学サッカー進路ナビ』が、さらにパワーアップしてWEBで見られるようになりました!
書籍掲載の東京、神奈川、千葉、埼玉のクラブチームに加え、新たに関西地方のチームも追加。基本的なクラブ情報はもちろん、進路実績や大会実績、セレクション情報など気になる情報をまとめてチェックできます。
中学クラブチームの皆さまへ
サカママ編集部では、継続的にクラブチームの皆さまの情報を受け付けております。新規掲載を希望されるチームの方々は、お気軽にお問い合わせください。関東・関西以外のチームも歓迎です。