メインコンテンツに移動

大学サッカーのすゝめ熊本雄太(早稲田大学 スポーツ科学部)

高校卒業後、それぞれの目標を持って「大学サッカー」へとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介します。
進学するうえで大学をどのように選び、実際どのような環境でサッカーをしているのか、また「高校サッカー」との違いは?進学先を選ぶ際の参考にしよう!

熊本 雄太
早稲田大学 スポーツ科学部 3年/DF
所属リーグ:関東大学リーグ1部
出身校:東福岡高校
プレーの特徴:空中戦

サッカーに対する向上心や、ひたむきさに惹かれた

早稲田大学を選んだ理由としては、練習参加させてもらったときに選手一人ひとりのサッカーに対する向上心や、ひたむきさに惹かれ、この大学を選びました。
実際に入ってみて、練習参加した時以上のものを感じることができ、この環境でサッカーができることに喜びを感じました。また一人の人間としても大きく成長できる場だと感じました。この大学の自慢できる部分は部員一人一人が自立し、どの立場においてもチームの目標達成のためにぶれることなく全員で同じ方向に向いてやるところです。

大学に入ってスピードのレベルの差に直面

大学に入ってからまず第一にレベルの差を感じたのはスピードでした。走る面においても、プレーの面においてもスピード感についていけなかった。
なのでスピードをつけるために筋力トレーニングであったり、フォームであったりなど自分と向き合ってスピードという課題に取り組みました。

ポジション・学年、どちらの面からも頼られる存在になりたい

今の課題は、もっと頼られる存在になることです。ポジション的にもそうですし、学年でも上級生になるのでそこをもっと意識しなければいけないのかなと思います。
また目標はプロになることです。

自由な時間をどのように過ごすかで差が出てくる

高校サッカーになくて、大学サッカーにあるものは自由な時間です。
高校はある程度縛られた中での生活だったのに対し、大学では授業も自分で決められ、練習も高校のようには長くないので自由な時間にしました。この自由な時間をどのように使うかによって自分自身の目標達成や他の人たちとの差というのに繋がってくると思います。

高校サッカープレーヤーへのメッセージ

高校時代の思い出は、「今では考えられないぐらいの数の部員とサッカーができていたこと」「またその多くの部員が応援してくれている中でプレーできたこと」「最後の高校サッカー選手権に3年ぶりに出場できたこと」の3つです。
またやり残したことは、日本一を獲れなかったことです。全国の高校サッカープレイヤーのみなさん、残りの高校生活悔いの残らないように全力で頑張って下さい。

1日の流れ

7:15 ⇒ 起床
7:15-7:45 ⇒ 朝食
7:45-8:15 ⇒ 練習準備
8:15-9:15 ⇒ ケア
9:15-12:15 ⇒ 練習
12:15-13:15 ⇒ ケア
13:15-14:15 ⇒ 昼食
14:15-16:15 ⇒ 昼寝
16:15-20:15 ⇒ 自由時間
20:15-21:15 ⇒ 夕食
21:15-21:45 ⇒ 入浴
21:45-24:15 ⇒ 自由時間
24:15- ⇒ 就寝