大学サッカーのすゝめ森本大貴(関東学院大学 経済学部)
高校卒業後、それぞれの目標を持って「大学サッカー」へとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介します。 進学するうえで大学をどのように選び、実際どのような環境でサッカーをしているのか、また「高校サッカー」との違いは?進学先を選ぶ際の参考にしよう!
自分の中でのサッカーの幅が広がると思った
進学の理由は、関東学院大学は横浜F・マリノスと提携しており、その部分にとても惹かれたことです。 もう一つは米子北と違うサッカースタイルをしてみたかったことが理由です。それによって自分の中でのサッカーの幅が広がると思いました。
レベルの高い環境に自身を置くことができる
最近、グランドの張り替えがあり、人工芝がとてもきれいになって、今まで以上に素晴らしい環境で練習できています。 また、マリノスのトップチームとの練習も時々あるので、レベルの高い環境に自身を置くことができるので、とても勉強になります。
チームに熱さを伝えていける選手になりたい
自分はディフェンダーなので、できるだけ失点をゼロにしたいと思っています。自分自身がもっと熱い人間になって、チームみんなにその熱さを伝えていけるようにしたいです。
カウンターサッカーからポゼッションサッカーへ
自分が所属していた米子北では、堅守速攻を基にカウンターサッカーをしていました。 ですが、関学大にきてポゼッションサッカーに変わり、入学当初はなかなかフィットできませんでした。 もっと上手になって、ディフェンダーからもボールをうまく運び、前線へと繋げられるようになりたいと思っています。
高校サッカープレーヤーへのメッセージ
サッカーではありませんが、米子北には修学旅行がありませんでした。なので、仲の良いみんなと旅行に行ったりできなかったのが少し心残りです。 そして何より、選手権への出場、さらには優勝を目指して米子北でプレーしていたので、その目標が達成できなかったことが心に残っています。
1日の流れ
● 6:30 ⇒ 起床 ● 6:30-7:30 ⇒ 準備・移動 ● 7:30-9:30 ⇒ 練習 ● 9:30-11:00 ⇒ 自宅 ● 11:00-16:45 ⇒ 授業 ● 16:45-18:15 ⇒ 自主練 ● 18:45-19:15 ⇒ 夕食 ● 19:15-21:45 ⇒ 自由時間 ● 21:45- ⇒ 就寝