教えて!カントク!バディージュニアユース(神奈川県)木村健太監督
「中学サッカー進路」について、サカママからの疑問に監督が答えます。ただ上手さだけを追求するのではなく、サッカーを通した人間教育の大切さについて、耳を傾けてみてください。
バディージュニアユース
(神奈川県)
木村健太監督
中学年代のサッカー進路はいつ頃から考えるべきでしょうか?
以前に比べ、Jクラブの下部組織のスカウトやセレクションが年々早まっているように感じます。それに伴いクラブチームのセレクションもいい選手を獲得しようと早まっているように思います。
少しでもレベルの高いチームになんとか入れれば…と親は考えがちですが、大切なことは、どのようなサッカーをしていて、どのようなクラブ方針、環境、スタッフで活動しているのか実際に足を運んで観たほうがいいと思います。クラブの雰囲気や特色もあり、お子さんのレベルや特徴もあると思います。それらを踏まえたうえで「このチームで頑張りたい、頑張らせたい」と親子ともに思えるチームに出会えるように4年生、5年生くらいから色々なクラブの試合や練習を見学したほうがよいかなと思います。
クラブチームにおける中学の部活動との違い、部活動と比較したクラブチームの良さとは何でしょうか?
部活は練習時間や活動場所が決められているため、学校生活の一部として行えることはメリットだと思いますが、選手のモチベーションや指導者の質や人数の問題、先生の仕事量が多いなど、活動が限られてしまい、試合や遠征などの経験値が少ないかと感じます。
クラブチームでは月謝や練習場所までの交通費、遠征費など金銭的な負担はありますが、意識の高い向上心を持った選手が集まっている環境や専門知識を持ったスタッフで各学年担当コーチがいるため、サッカー面でも生活面でもサポートがしてもらえることは多いと思います。
また県内だけでなく県外へ練習試合や遠征など、さまざまなチームと試合を多く経験でき、何ができて、何ができないかを肌で感じ学ぶことはチーム、選手の今後の成長に大きく関わってくると思います。
中学年代の育成について、大切なことは何だとお考えですか?
小学生時代に比べ、体格差が顕著に表れます。身体の小さな選手や足の遅い選手は自信を失いがちです。しかし体格差は学年が上がるにつれなくなってくものですから、サッカーに対する情熱を持ち続けることが重要です。今できることをサッカーだけでなく学校生活も含め、本気でどれだけ取り組むことができるかが大切なことだと思います。
クラブチームでの活動と学業は両立できるでしょうか?
頭が悪いのではなく勉強の仕方がわからない子が多いのだと思います。以前オール5をとっていた選手がいましたが、彼は塾にも通っていませんでした。学校の授業を真剣に聞いて理解する、家に帰ったら少し休んでから復習を少しするだけと言っていました。またある選手はテスト休みを3年間全く取らなかった選手もいました。時間がいくらあっても勉強をしない子はしないし、時間を上手に使えるかが大切なのだと思います。両立はできると思います。
中学年代の保護者のサポートについて、どういったことが大切か、また保護者はお子さんとどう向き合うことが大事だとお考えでしょうか?
思春期の子どもはわかっていても素直になれなかったり、感情を抑えきれなくなったり、精神的に不安定です。親が言っても逆効果なことが多いです。サッカーのコーチから言われたほうが効果的なことも多いです。
中学年代に限られたことではなく少年時代から少しずつ子どもとの距離感を持ち、干渉し過ぎず、子どもの自立を促すことが大切だと思います。今すぐに答えの出ない不安や悩みに押しつぶされそうで、一歩が踏み出せない時があります。そんな時、親子だけで悩まず、コーチにも相談し、子どもの気持ちを理解し、考えを尊重し、背中をそっと押してあげられる関係を皆で築いていくことが大切だと思います。
中学クラブチーム情報収録!
『中学サッカー進路ナビ WEB版』
中学サッカー進路の情報を網羅した書籍『中学サッカー進路ナビ』が、さらにパワーアップしてWEBで見られるようになりました!
書籍掲載の東京、神奈川、千葉、埼玉のクラブチームに加え、新たに関西地方のチームも追加。基本的なクラブ情報はもちろん、進路実績や大会実績、セレクション情報など気になる情報をまとめてチェックできます。
中学クラブチームの皆さまへ
サカママ編集部では、継続的にクラブチームの皆さまの情報を受け付けております。新規掲載を希望されるチームの方々は、お気軽にお問い合わせください。関東・関西以外のチームも歓迎です。