メインコンテンツに移動

大学サッカーのすゝめ 藤沢和也(早稲田大学)

高校卒業後、それぞれの目標を持って「大学サッカー」へとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介します。 進学するうえで大学をどのように選び、実際どのような環境でサッカーをしているのか、また「高校サッカー」との違いは?進学先を選ぶ際の参考にしよう!

藤沢和也 FUZISAWA KAZUYA 早稲田大学 商学部 3年/MF 所属リーグ:関東大学サッカーリーグ1部 出身校:早稲田実業学校 プレーの特徴:独特なリズムでのドリブル、裏への飛び出し

今の大学を選んだ理由と、実際入ってみて、自大学の自慢できる点

高校が系属校だったので、早稲田大学ア式蹴球部の存在はもちろん知っていました。 入部してみて、とてもレベルが高い仲間が多く、自分次第で人間としてもプレーヤーとしても成長できる環境があります。 さらに学生主体で取り組んでいるところがいいところだと思います。

大学に入って取り組んだこと

上半身、下半身ともに筋力の強化に取り組んでいます。 高校から継続してシュート練習も行っています。 また、勉学では今までと違って専門性の高い内容を学んでいます。

高校サッカー(クラブユース)になくて、大学サッカーにあるもの

高校では顧問の先生が行ってくれている部分が多かったですが、大学ではピッチ内においてもピッチ外においても、学生が主体となって取り組んでいます。 自分で授業のカリキュラムをある程度組めるため、サッカーにより時間を注げるようにもなりました。

サッカーを続けてきたことで成長できたこと

礼儀や規律順守などの人間的な部分や努力し続ける力など、仲間と互いに意見を言い合って高めあうことで足りなかった部分を伸ばすことができました。 仲間の存在が、大事なことを数多く学んで成長のきっかけとなりました。

高校時代の思い出や、やり残したこと。また、現役高校サッカープレーヤーへのメッセージ

一番のやり残しは、高校サッカー選手権の全国大会に三年間出場できなかったことです。 高校生の方には、常に高みを目指して、現状に満足せずに努力し続けてほしいです。

ご両親からのサポートで一番感謝していること

母は栄養バランスのとれた食事を作ってくれて、体作りに気をつかってくれました。 父はどんな時にも前向きにとらえた言葉をかけてくれ、応援してくれました。 両親には、本当に感謝しています。

1日の流れ

7:00 起床
7:15 朝食
7:30 準備
8:00 電車で大学へ
8:45 授業
14:30 電車で練習場へ
15:15 練習への準備
16:00 練習
18:00 自主練
18:45 電車で帰宅
20:00 夕食、お風呂
21:15 自由時間(体のケア、課題、プレーの振り返りなど)
23:30 就寝

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。