メインコンテンツに移動

大学サッカーのすゝめ 角井栄太郎(駒澤大学)

高校卒業後、それぞれの目標を持って「大学サッカー」へとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介します。 進学するうえで大学をどのように選び、実際どのような環境でサッカーをしているのか、また「高校サッカー」との違いは?進学先を選ぶ際の参考にしよう!

角井栄太郎 TSUNOI EITARO 駒澤大学 仏教学部 4年/GK 所属リーグ:関東大学サッカーリーグ1部 出身校:三浦学苑高校 プレーの特徴:的確なコーチング

今の大学を選んだ理由と、実際入ってみて、自大学の自慢できる点

プロサッカー選手になる夢を叶えるために、関東1部の高いレベルでプレーができる駒澤大学に進学しました。 駒大はサッカーだけでなく、人間としても成長ができる大学です。 実際に、サッカー以外にも大切な事を学ぶ事ができていると感じてます。 チームメイト一人一人が駒大への愛を持っている事が自慢です。

大学に入って取り組んだこと

接骨院に行くなどして、自分自身の体のケアに努めました。 また、人とのコミュニケーション能力を上げようと思い、色々な人と話をする機会を増やすようにもしました。

高校サッカー(クラブユース)になくて、大学サッカーにあるもの

高校とは違い、大学では自分の時間を作りたいときに作る事ができます。 また、サッカーではスピード感が変わったと感じます。自主的に行動することも増えました。

サッカーを続けてきたことで成長できたこと

サッカーを通して、礼儀や人としてのあり方を学ぶ事ができました。

高校時代の思い出や、やり残したこと。また、現役高校サッカープレーヤーへのメッセージ

高校時代にもっと練習をしておけばよかったと感じています。 なので、サッカーにかける時間を数分でも多くしてほしいと思います。 努力を続ける事で必ず報われるときがくるので、努力を惜しまないでほしいです。 もちろんリフレッシュすることや、ほんの少し勉強することも忘れないでください。

ご両親からのサポートで一番感謝していること

僕は小学校からサッカーを始めました。 その頃から母には、身体のことを考えたメニューで食事を作ってもらっていました。 また、父は時間のある日に、一緒にボールを蹴ってくれました。 これまで何一つ不自由することなくサッカーに専念させてもらっていることに感謝しています。

1日の流れ

6:45 起床
7:00 朝食
7:15 自由時間(テレビ鑑賞など)
11:30 ジョギング
12:00 昼食
13:00 自由時間(映画鑑賞など)
15:00 準備
15:30 補習
20:30 自主練
21:00 夕食
21:30 お風呂
22:00 自由時間(ストレッチなど、1人で過ごす)
0:00 就寝

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。