メインコンテンツに移動
ピステ

サッカープレイヤーのマストアイテム「ピステ」とは?

ピステとは?

サッカーの練習時に着る防寒アイテム。
防風・撥水性のあるナイロンやポリエステル素材でつくられており、薄手で軽量。練習時に着ても動きやすいうえ、 コンパクトに折りたためるのでいざというときのために持ち歩きやすいという面も。 真夏以外はなにかと出番の多い、サッカープレーヤーの万能アイテムともいえる1着です。 ジップやポケットがないシンプル構造のものが多く、練習時に邪魔になるものを極力省いたつくりになっています。
「トライアルコート」「ヤッケ」という名前で呼ぶ販売の方もいるようです。

ウインドブレーカーとの違いは?

センター部分にジップやボタンがあるウインドブレーカーはサッカーで胸トラップするときにその部分にボールが当たると痛いというデメリットが。 また、フードも練習時には邪魔になりがちです。それゆえ、サッカー用に特化したピステがつくられたという経緯があります。

ピステはどんなシーンで必要?

寒いとき、雨が降っているときの防寒具として必要です。やや大きめのほうが動きやすいですが、もともとアウターとして大きめにつくられているので、普段着ているサイズのものを選べばOK。

ピステの種類は?

ピステは大きく分けて下記の3種類があるので、気候に合わせて使い分けてもよいでしょう。

【1枚もの】
薄くて軽い、最もシンプルなタイプ。コンパクトにたためるので年間を通して「とりあえず持ち歩く」のに最適。価格も3タイプの中で1番リーズナブルです。

【裏メッシュ】
1枚ものより防寒性が高く、裏地がメッシュ素材なので汗をかいてもべたつきにくいタイプ。

【トリコット起毛】
裏地が起毛しているので防寒性が最も高いので、真冬向け。

サカママチェックポイント

ピステにはピステパンツ(ボトムスのこと)もありますが、コーチから「ピステを用意するように」と言われた場合はトップスのことを言っていると思ってよいでしょう。寒い時期でもピステパンツを履く機会はあまりなく、トップスはピステ、ボトムスはジャージの半ズボン&ソックスというスタイルで練習する子どもが多いもの。ピステパンツが必要な場合は「ピステ上下」などと指示されるはずです。ピステパンツはトップスと同じデザインのものがセットアップで販売されていることが多いです。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。