メインコンテンツに移動

親子で一緒に学べる!プチトレ「トラップ&シュート前編」

日本代表として活躍した福西崇史がサッカーの基本をわかりやすく解説。大人になっても大切な基礎だから、しっかり覚えておきたい。親子でも、友だち同士でも、一緒にできる「プチトレ」。

Lesson1 目の前の人に当てないようにシュートしよう

今回の「プチトレ。」は、これまで紹介かしてきたトレーニングをおさらいしながら、少しレベルアップしたものを前ぜ編と後編の2回にわけておくる。テーマは「トラップ&シュート」。すべてのトレーニングで必要なのは、“トラップしたときのボールコントロール”と“シュートを打つときのイメージ”だ。レベルが高く難しいトレーニングなので、全部のメニューが完ペキにできるまでには時間がかかるかもしれないが、今から練習をしておけば、ライバルたちに差をつけることができる。あせらず、じっくりと取り組んで、ひとつひとつのプレーが確実にクリアできるように練習していこう。 Lesson1は、今回のトレーニング全体の基本となるメニュー。お母さんやお父さん、友だちなどにパスを出してもらい、トラップをしてから目の前の人に当たらないようにコースを狙ってシュートする。 パスを受けたときのトラップで、ボールをしっかりとコントロールできるとシュートを打つイメージがしやすくなる。また、試合のときは相手選手からのプレッシャーもあり、余裕がない中でプレーしなければならない。前を見みて素早く周りのようすを確認 し、蹴りたいところへ狙ってシュートすることが大切だ。自分が蹴りやすい場所へトラップしたボールをコントロールし、次のプレーをイメージしながら蹴るように練習しよう。

Lesson2 トラップでかわして逆サイドへシュート

Lesson1の動きに、トラップしてからシュートを打ちたいところへボールを持っていく動きをプラス。パスを出した人をDFだと思い、かわしてからシュートを打つ動きをイメージしてみよう。 DFから近い位置にボールを持っていくとクリアされたり、シュートコースがなくなる。また、ボールコントロールが流れるとシュートが打ちにくく、ボールにも力が伝わらない。シュートまでのスピードを落とさず、自分が得意な形を身につけよう。横から角度をつければ、相手にシュートコースを読まれにくい。ここでも、素早くしっかりとボールと周りを見てシュートを打つようにしよう。

レベルアップ 前からくる人をかわしてシュート

Lesson2でパスを出した人が近づいて目の前の距離を縮めてもらうと、より練習のレベルがアップする。試合でもトラップすると、相手選手が近寄ってくるはず。そんな、やりにくい状況での練習もしておけば、短い時間でのボールコントロールや、次のプレーをすぐに判断する訓練にもなる。相手のプレッシャーがあるときは、どのようにトラップし、どこへボールを持っていけばシュートしやすいかを考えてプレーしよう。また、シュートばかり意識しすぎるとコントロールをミスしやすいので、ボールをしっかりと見ることも大切だ。この動きは、パスやドリブルをするときにも役に立つぞ。

Lesson3 浮き球をコントロールしよう

基本的な動きはLesson2と同じだが、今度は出してもらうパスを山なりの浮き球にすることで、足あもとでコントロールしやすいグラウンダーのボールよりも、さらにトラップが難しくなる。足もとだけではなく、太ももや胸を使ってトラップし、自分がシュートしたい位置へボールをコントロールできるようにしよう。 ボールを上手にコントロールするコツは、浮き球のボールが飛んできたときに動きたい方向へ、体を少し向けてからトラップすること。正面にトラップすると相手にボールを奪われてしまうし、急に体の向きを変えるのも難しい。ボールが落ちてくるところを予測し、どこにボールを持っていくかをイメージしながら練習してみよう。

親子で一緒に学べる!プチトレ「トラップ&シュート後編」

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。