メインコンテンツに移動

ついダメ出ししたくなるときの効果的な声かけ

こんにちは、メンタルトレーナーの清水です。 私はジュニア年代のサッカー選手のメンタルサポートをしていますが、試合を終えた後の親との会話が嫌だという声を多く聞きます。 私がサポートしている小学校6年生の選手も試合後にお母さんにダメ出しされることが辛いと話していました。 彼は、自分でもプレーが良くなかったとわかっている時に「失敗の原因は?」「直していくにはどうしたら良いの?」など更に失敗を責められるとのこと。 サッカーをしたことがないお母さんにダメ出しされることがすごく嫌だとのことでした。 今では家でサッカーの話をすることもなくなっていました。

大切なのは気持ちを理解すること

お子様が試合などで落ち込んでいる時は、ダメなところ探しではなく、お子様の気持ちに同意していくことをお勧めします。試合でうまくいかなかった様子であれば、「自分は上手くいかないときは落ち込んだな」「私は学生時代にこんな辛いことがあったよ」など、お子様の気持ちに同意してあげる言葉かけが効果的です。 そうすることでお子様は自分の気持ちも話しやすくなり、自分をわかってくれているという安心感につながります。 サッカーの知識を学ぶことも大切ですが、気持ちを分かってくれるという安心感を持ってもらえるような言葉かけでコミュニケーションは深くなっていくのです。自分の気持ちをわかってくれている人からのアドバイスは聞き入れやすくなり、そのあとの段階として、次の試合に向けてどう取り組んでいくか話していくことができます。 ダメ出しの前の、同意をすることにより、成長を助ける言葉かけがより効果的になってくると思います。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。