メインコンテンツに移動

ついダメ出ししたくなるときの効果的な声かけ

こんにちは、メンタルトレーナーの清水です。 私はジュニア年代のサッカー選手のメンタルサポートをしていますが、試合を終えた後の親との会話が嫌だという声を多く聞きます。 私がサポートしている小学校6年生の選手も試合後にお母さんにダメ出しされることが辛いと話していました。 彼は、自分でもプレーが良くなかったとわかっている時に「失敗の原因は?」「直していくにはどうしたら良いの?」など更に失敗を責められるとのこと。 サッカーをしたことがないお母さんにダメ出しされることがすごく嫌だとのことでした。 今では家でサッカーの話をすることもなくなっていました。

大切なのは気持ちを理解すること

お子様が試合などで落ち込んでいる時は、ダメなところ探しではなく、お子様の気持ちに同意していくことをお勧めします。試合でうまくいかなかった様子であれば、「自分は上手くいかないときは落ち込んだな」「私は学生時代にこんな辛いことがあったよ」など、お子様の気持ちに同意してあげる言葉かけが効果的です。 そうすることでお子様は自分の気持ちも話しやすくなり、自分をわかってくれているという安心感につながります。 サッカーの知識を学ぶことも大切ですが、気持ちを分かってくれるという安心感を持ってもらえるような言葉かけでコミュニケーションは深くなっていくのです。自分の気持ちをわかってくれている人からのアドバイスは聞き入れやすくなり、そのあとの段階として、次の試合に向けてどう取り組んでいくか話していくことができます。 ダメ出しの前の、同意をすることにより、成長を助ける言葉かけがより効果的になってくると思います。

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!