東洋大学体育会サッカー部 西村 龍留選手【大学サッカーのすゝめ 2025】
高校卒業後、それぞれの目標を持って大学サッカーへとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介する「大学サッカーのすゝめ」。関東一部・二部の計24校から、24名の選手を紹介していきます。
今回紹介するのは、東洋大学体育会サッカー部の西村 龍留選手。進学先を選ぶ際の参考にしてみてください!
東洋大学体育会サッカー部 西村 龍留選手
DF 西村 龍留(ニシムラ トオル)
- 2004年11月15日生まれ
- 東洋大学 国際観光学部 国際観光学科 3年
- 出身チーム
- 小学生年代
柏レイソルA'ATOR8 - 中学生年代
柏レイソルUー15 - 高校生年代
柏レイソルUー18(日本体育大学柏高校)
少数精鋭だからこその成長できる環境がある
―東洋大学を選んだ理由を教えてください。
練習参加をさせていただいた時に、個々のレベルはもちろん、強度が自分にとって刺激になりました。また、少数精鋭という所も一つの決め手になりました。ほとんどの大学が一般生も入部することができる中、一学年20人弱で、監督、スタッフの方々が選手一人ひとりに指導している姿が他にはない魅力だと思ったので東洋大学を選びました。
―大学の練習会に参加した際、注目していた点や気にしていたポイントはありますか?
大学サッカーは、自分が想像しているより遥かにや高強度で高い技術が普通にある中で、その大学がどういうプレースタイルを持っているのかは一つポイントだと私は思います。また、チームや練習の雰囲気は、実際に練習会に参加をして感じる事も一つポイントとして大事だと思います。
大学を決めるのに何校調べた? | 2校 |
---|---|
大学選びはいつ頃から準備した? | 高校3年の7月 |
仲間と共に同じ夢に向かって切磋琢磨し成長できるのが大学サッカーの魅力
―大学サッカーに進んで良かったことを教えてください。
自分自身、大学サッカーに進んで良かったと思う事は大きく二つあります。まず一つ目は、仲間と共に同じ目標に向かって切磋琢磨できるというところです。みんなそれぞれの夢や目標を持った選手、マネージャーが集まります。そんな中、互いに助け合い、仲間で要求し合い、時には激しくぶつかり、そんな濃い4年間を過ごせるのは、きっと大学サッカーでしか経験できない事だと思います。二つ目は、サッカーだけでなく、人として成長できる場所であるということです。率先して誰かのため、チームのために働くということの大切さを学ぶことができます。
―大学進学後、高校生の時にイメージしていたこととギャップはありましたか?
サッカー面では、高校生の時に想像していたこととは違い、高い技術、高強度、プレースピードが速い中での状況判断など高校生の時には感じたことのない中でプレーすることのギャップを感じました。生活面では、高校生の時より圧倒的に自由な時間が多いことのギャップを感じました。高校生の時は与えられた時間割や授業をこなすだけでしたが、大学では、自分で授業を決め、高校生の時より自由な時間が多い分、その時間を何に使うかは自分次第でなんとでもなるなと感じます。
沢山の人に支えてもらっているという事を自覚して感謝を忘れない
―東洋大学・サッカー部のPRポイントを教えてください。
まず東洋大学の良いところは、テレビに取り上げられるほど学食の種類が豊富で美味しいというところです。サッカー部の良いところは、他の大学にはあまりない少数精鋭であるというところです。カテゴリーも2つのみで、監督、コーチ、スタッフの方々は選手一人ひとりに指導して頂けて、プロ内定選手のプレーをより近くで見て、技術などを盗めるという所が魅力です。
―最後に、現役高校生に向けてメッセージをお願いします!
今、何不自由なく生活できていること。自分の大好きなサッカーを当たり前のようにできていること。そして、どんな時も沢山の人に支えてもらってきていること。その一つ一つをちゃんと感じて、感謝の気持ちを忘れることなく、成長してください!

高校時代の自分にアドバイスを送るとしたら?
大学に進学してサッカーを続ける西村 龍留選手に、高校時代の自分へのアドバイスやメッセージを聞いてみました。
現役高校生は、今の自分と照らし合わせて参考にしてみてください。
当たり前のようにご飯が食べられていること。みんなが大好きなことを当たり前にやれていること。それ、当たり前になっていませんか?両親や兄妹、家族だけでなく自分には見えないところで沢山の人に支えてもらっているという事を感じてほしいです。その感謝を忘れずに、まだまだこれから頑張っていきましょう!
大学サッカープレーヤーの生活に迫る!
大学でサッカーを続けている選手たちは、どんな生活を送っているの?
気になるあれこれを聞いてみました。
生活スタイル
住まいは? | 1人暮らし |
---|---|
通学時間は? | 60分 |
通学手段は? | 電車 |
起床時間は? | 8時 |
就寝時間は? | 23時 |
大学周辺のおすすめスポットを教えて! | |
白山キャンパス近くにある「やよい軒」。 定食屋さんでメニューも豊富でご飯とお味噌汁がおかわり自由! |
サッカー部について
練習時間は? | 授業後(放課後) |
---|
オフの時の過ごし方を教えてください
自分はアウトドア派なので、オフの日は基本外に出ることが多いです。ジムに通って筋トレを行ったり、帰省をしてお母さんの美味しいご飯を食べて元気をもらったり、同期と美味しいパン屋を求めて自転車で探したりして、心と身体を休めています。
- 関東大学サッカー連盟
公式HP/X(旧:Twitter)/Instagram - 東洋大学体育会サッカー部
公式HP/X(旧:Twitter)/Instagram
※「大学サッカーのすゝめ」は関東大学サッカー連盟のご協力のもと作成しています。記事内で使用している写真は各チームの了承を得た上で、連盟を経由してご提供いただいたものです。