高校サッカープレーヤーへのアドバイス【大学サッカーのすゝめ総集編2023】
高校卒業後、それぞれの目標を持って大学サッカーへとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介する「大学サッカーのすゝめ」。2023年版では、関東一部・二部・三部の計36校から、48名の選手を紹介してきました。
2023年版の総集編として、各質問の多かった回答や選手達のコメントをピックアップしてお届けしていきます。
第3回目は、「高校時代の自分へのアドバイス&現役高校生へのメッセージ」。先輩達の言葉には、進路選択のヒント、そして、大学サッカーで活躍するための秘訣が隠されているかも…!
大学サッカープレーヤーが高校時代の自分へ送るアドバイス
アンケート取材をもとに作成している本企画。協力してくれた選手達は、「高校の時、これやっておけばよかったな~」と思うことはあるのでしょうか?
そこで、高校時代の自分にアドバイスができるとしたら、どんなことを伝えるかを聞いてみました。サッカー面、勉強面、生活面と聞いているので、現役高校生のみなさんは今の自分と照らし合わせて、参考にしてみてください!
サッカー面のアドバイス①自分の長所・短所を把握すること
サッカー面で一番多かったのが、自身の長所・短所を把握するという事。そしてストロングポイント(自身の武器)を作ってアピールする事の大切さも伝えてくれています。まずは現時点での課題改善にも取り組み、選手として更にレベルアップしていきましょう。
熊倉弘貴選手(日本大学)
「自分の短所と長所を理解すること。短所を平均値まで長所は誰にも負けないくらい磨いて、考える力を身につけること。一瞬一瞬で状況は変わるので対応出来る力が必要。」
井上太聖選手(順天堂大学)
「誰にも負けないストロングポイントを作ること。どんな試合でも勝負に優劣をつけずに全力で戦い勝利を目指すこと。アドバイスしてもらったことは一度自分の中に落としこんでみること。」
五十嵐聖己選手(桐蔭横浜大学)
「将来像を考えてもっと細部にこだわって努力を続けてほしい。苦手な部分に取り組むだけじゃなくて、ストロングポイントに磨きをかけてほしい。」
大澤昌也選手(國學院大学)
「大学では、自分のストロングポイントを持つことはもちろんですが、それだけではより上のレベルでは活躍できないです。もっと短所にベクトルを向けて改善に力を入れ、基礎を忠実にトレーニングすることが大事です。」
サッカー面のアドバイス②フィジカルの差を埋める体づくり
長所・短所の把握に次いで、毎年多くの選手が言及しているのが「フィジカル」について。高校生の時に通じた事も、大学に入ると一気にレベルが上がって通じない事が沢山出てくるという声も。 大学のレベルに慣れるためには重要な要素なので、今のうちから取り組んでおくと活躍できる日も早いかも?
水落智也選手(亜細亜大学)
「大学サッカーはフィジカルが大事なので、体作りにしっかりと取り組んでほしい。また、技術も高校の時よりも更に求められるので練習を強化してください。」
佐瀬祐人選手(東京経済大学)
「もっともっとフィジカルを鍛えて、胸を張って自分の強みといえるものを作ってください。ここぞというときに緊張せず肩の力を抜いて自分自身のプレーをピッチで表現してください。」
鬼塚駿選手(山梨学院大学)
「大学サッカーで即戦力として戦えるような体づくりと、トップリーグに通用する基礎技術を向上させておくことが重要なことだと思います。あとは、それを続けることができる強い精神面。」
サッカー面のアドバイス③目的意識を持って練習をする大切さ
練習をする時も目的意識を持って行うというアドバイスも多かったです。ただただ、毎日決まった練習をこなすというのではなく、自分がなりたい将来像をイメージして行う事の大切さも伝えてくれています。その他には選手間でのコミュニケーションも重要という声も。
鈴木遼選手(東海大学)
「守備という部分をもっと意識して練習に取り組んでください。また、シュート練習やシュートを打つためにはどうすればよいか、もっと考えながらプレーしてください。それと合わせて体を鍛える事も意識してください。」
竹内崇人選手(筑波大学)
「もっと相手と味方を見て考えてプレーできるようになるといいです。そして止める、蹴るの技術は上には上がいます。トップのレベルでも自信を持ってプレーできるようにとにかく練習すること、沢山ボールを蹴ってください。」
神橋良汰選手(早稲田大学)
「走力トレーニングとアジリティートレーニングを多く取り入れることとヘディングとキックは誰にも負けない絶対的な武器にすること。監督、コーチのアドバイスを真摯に受け止める。」
笠島李月選手(拓殖大学)
「人とのコミュニケーションを多く取りながら、自分の考えを周りに伝えられるようになってください。パスのスピードや試合の流れを考えてもっと気を使える選手になってください。」
勉強面のアドバイス
勉強面のアドバイス①日頃から少しでも勉強する習慣をつける
勉強面でのアドバイスで多かったのが、少しでもいいので勉強する習慣をつけておくという声。進路選択の幅を広げるという事も想定してサッカーと両立する事が大切です。
中村晃大選手(国士舘大学)
「まずは、毎日少しだけでも勉強するという習慣をつける努力をしてください。自分が努力した分だけ、自分に返ってくると思います。最後まで諦めずに粘り強く頑張ってください。」
情野依吹選手(専修大学)
「勉強をしないで、サッカーだけしていると勉強がついていけなくなるので、しっかり対策をしてください。これからの人生のために勉強は必要になってきます。両立するようにしてください。」
鈴木琉矢選手(産業能率大学)
「学業は手を抜かないほうがいいです。サッカーは頭を使う競技なので考える力であったり、物事を瞬時に判断すること、相手に気持ちを伝えるにも学業から得る事が沢山あります。考えられる選手というのはレベルが高いので、めんどくさいと思わずに自分から率先して行いましょう。」
勉強面のアドバイス②英語は積極的に取り組む
どの選手も勉強する中で、特に世界共通言語でもある「英語」は今からでも取り組んでおいた方がいいというアドバイスが多かったです。サッカーを続けていく中で、語学は身につけておく事は将来的にも役立つので、今から少しずつ取り組んでおこう。
中村翼選手(法政大学)
「英語は積極的に取り組もう。大学の授業や将来に向けて必要になることだから、今のうちから勉強を始めていこう。今からでも間に合う。大学では課題やレポートをパソコンで提出することが多いため、パソコンの基本操作はできるようにしておこう。」
油野匠栄選手(関東学院大学)
「英単語をもっと身につけておけば、大学の英語の授業で長文読解につまずかなかったかも。 実際に長文読解をする時、自分の持ってる単語が少なくて内容の理解が遅くなるから、高校のうちからもっと単語を勉強しておこう。」
藤森颯太選手(明治大学)
「英語をもっと真剣に取り組むべき。大学での英語の授業に少々苦戦します。世界共通言語である英語を勉強しておく事は損をすることはないと思うし、これから先の長い人生で大きな武器になると思う!」
生活面のアドバイス
生活面のアドバイス①料理や掃除、洗濯など、家事に慣れておく
一人暮らしをしている選手から多かったこの意見。特に大学生活が始まったばかりの時期は、家事との両立に手を焼く人も多いはず。スムーズに大学生活に入っていけるよう、今のうちから少しずつできることを増やしておきましょう。
星野創輝選手(中央大学)
「自炊をいくつかのメニューでいいから少しでも覚えておいた方がいい。親に起こしてもらわずに自分で起きる。洗濯などの家事をいざ大学生になって自分でやるようになって大変さに気づけたので高校生のうちに家事を手伝ってください。」
高橋昴選手(作新学院大学)
「一人暮らしをした事で、両親のすごさやありがたさを理解するので、今からでも取り組んでおいた方がいい。お母さんの料理ってこんなにも愛情があったんだなって気付くので、少しずつでも家事を手伝いながら慣れておいてください。」
情野依吹選手(専修大学)
「今は両親がいて甘えてられますが、大学に入ると寮に住むことになって全て一人でしなければならないです。今のうちから自立して、周りに迷惑をかけないようにすることを心がけてください。」
生活面のアドバイス②早寝早起きを心掛け、規則正しい生活を送る
大学生活は、高校生の時よりも自由な時間が増える事で不規則になりがちです。生活リズムが崩れると体調に影響が出たりケガの原因にもなる事が多いからこそ、普段から食事や睡眠には気を使うように!というアドバイスも多くありました。高校生のうちから自分自身で意識できるようにしましょう。
長木仁選手(東海大学)
「サッカーのために少ない自分の時間を大切にして、時間の使い方に気を付けて過ごして欲しいです。食事や睡眠をしっかりと取って怪我をしない体を作って毎日いいリズムで過ごせるようにしてください。」
佐々木大地選手(中央学院大学)
「早寝・早起きをすることと朝ごはんを毎日食べるように心がけて欲しい。これから寮生活がスタートするので、家事など生活習慣を意識するようにしてください。」
成田安里選手(日本体育大学)
「目標・計画・実行・チェックの循環を繰り返し行うことであったり、毎日の自分を客観的に考え、課題を書き出し、最後までやり抜く力が今後の自分に大切になり、自分の成長に繋がります。」
生活面のアドバイス③両親など自身を支えてくれている人への感謝を忘れない
大学になると寮や一人暮らし生活をスタートする人が多くなる為、今の内から両親がこれまでに支えてくれた事への感謝をするなど、一緒に過ごす時間を大切にして欲しいというアドバイスも。そして、高校生だからこそ楽しめることもたくさんあるので、友人たちと過ごす時間を大切にしましょう。
黒岩幹介選手(東京国際大学)
「とにかく思ったことはすぐに行動しよう。親に負担をかけないように、自分でできるところは頑張る。でもどうしても自分でどうにも出来ない場合は、親にも頼っていこう。」
情野依吹選手(専修大学)
「今は両親がいて甘えてられますが、大学に入ると寮に住むことになって全て一人でしなければならないです。今のうちから自立して、周りに迷惑をかけないようにすることを心がけてください。」
佐藤瑠星選手(筑波大学)
「自立する力を身に付けて欲しい。親に頼ってばかりではなく、自分自身で動くようにすること。大学では一人暮らになるので、今のうちから少しずつ自分でできるように慣れておこう。」
久永瑠音選手(桐蔭横浜大学)
「真面目なのはいいことですが、もっと明るく振る舞ってください。基本的に暗くて静かなので後輩に怖がられています。笑顔を意識して、感謝の心を忘れずに生活してください。」
【番外編】大学サッカープレーヤーの生活に迫る!
前回に続き、大学サッカープレーヤーの生活に迫る番外編。今回は、起床時間と就寝時間に注目。規則正しい生活を心掛けることを生活面のアドバイスにあげる選手も多かったですが、その実態は…?
まず、起床時間を見てみると最も多かったのは7時台で、練習は授業後(放課後)に行われるのが多かったです。逆に5時台に起床する選手の練習は、朝練という結果でした。
就寝時間は、23時台が一番多い結果となりました。その次に24時までに就寝している選手が多かったです。ちなみに、全体の睡眠時間の平均は7時間半でした。
高校サッカープレーヤーへのメッセージ
本企画を通して、大学サッカーの魅力、また、サッカーに対する熱い想いを語ってくれた選手達。最後に高校サッカープレーヤーへのメッセージを紹介します。
菊池快選手(日本大学)
「自分にとってしんどいことや辛いことは沢山あると思います。でも、ここまでサッカーを続けてこれたのは当たり前ではありません。そのことを事を忘れず、感謝の気持ちを持って生活をしてほしいと思います。また、高校生のうちに自分と向き合って、やりたい事や将来について考えるとこをおすすめします。」
川畑優翔選手(流通経済大学)
「高校1年生も2年生も3年生も時間は限られているので、やれることは今のうちにやっておきましょう。 」
後藤康介選手(駒澤大学)
「高校生の時にしかできない経験があるので、それは今のうちにやった方が絶対いいと思います。大学生になって後悔することがないように取り組んでください!大学を選ぶ際は、できるだけ多く学校の情報を調べるべきです。その中で自分が行きたいと思って決めた大学に行くことが大切です!応援しています!!」
神橋良汰選手(早稲田大学)
「感謝と謙虚な気持ちは忘れないで欲しいなと思います。先生や監督に対して不満を抱くこともあると思いますが、言葉を一度受け止めてそれをバネにして頑張ってください。今ある環境が当たり前ではないということを理解し、何事にも全力で突き進んでほしいなと思います。」
外川陽登選手(東京学芸大学)
「サッカーと学業、どちらにも苦しいことやつらい時間はあると思います。でも、どちらも妥協せず行うことに価値があるし、プロを目指す選手、社会に出る人のどちらにもこの努力は生きるはずです。だからこそ今、苦しくてつらいという人にも頑張ってほしいと思うし、その努力からは結果以上の価値を得ることができると思います。応援しています、頑張ってください!」
田畑麟選手(神奈川大学)
「プロサッカー選手を目指している人もいれば、他にやりたいことがあって大学に進学する人もいると思います。目指す目標があれば、どんな形であれ今の自分よりは成長できると思うので目標に向かってぶれずに頑張ってください。」
いかがでしたでしょうか?
自分も大学サッカーに挑戦したい、活躍したい…そんな想いを持った高校サッカープレーヤーは先輩たちも歓迎してくれるはずです。ぜひ、色々な大学を比較検討し、自分に合った大学を見つけてくださいね。
「2023年大学サッカーのすゝめ 総集編」は次回が最終回。最終回は48名の選手から、最も読まれた「アクセス賞」、SNSの反応がよかった「SNS賞」、編集部がぜひ読んでもらいたいと思った「編集部賞」を発表します。お楽しみに!
※「大学サッカーのすゝめ」は関東大学サッカー連盟のご協力のもと作成しています。記事内で使用している写真は各チームの了承を得た上で、連盟を経由してご提供いただいたものです。