メインコンテンツに移動

【レポート】スキルアップトレーニング&PCサッカーノート体験、どうでした?

5月14日(土)、2年ぶりにサッカーの聖地、国立競技場でsoccerMAMA EVENTを開催しました。今回のイベントの中でも応募が殺到したのが「スキルアップトレーニング&PCサッカーノートで復習体験」。抽選に外れてしまったという人も多いのでは?ここでは、気になるその模様をお届けします!

日本代表にも選出された太田吉彰さんが的確に指導

 
指導を担当してくれた太田吉彰さん。

スキルアップトレーニングで指導をしてくれたのは、現役時代はジュビロ磐田などで活躍し、日本代表にも選出された太田吉彰さん。ドリブル練習でウォーミングアップをした後、パス練習や2対1、試合形式の練習など、みっちり60分間トレーニングを行いました。

 
スキルアップトレーニングは、SKYサッカーアカデミー協力のもと2回実施され、合計39名の子どもたちが参加。

ドリブルやパスについての的確なアドバイス、状況把握や自分で判断することの大切さについて繰り返し指導があり、子どもたちの動きにも少しずつ変化が! 見ていた親御さんからは「いつもより集中して取り組んでいた」「指導が丁寧で、わかりやすかった」などの声があがっていました。

 
元Jリーガーによる指導は子どもたちにとって貴重な経験になったはず。

太田さんによる3つのアドバイス

疲れている時こそ、顔を上げる!
ミスをしてもいい。チャレンジすることが大事
楽しんで練習する選手が上手くなる!

Dynabook+Intelブースに長蛇の列!

 

Dynabook+Intelブースでは、PCサッカーノート体験会、ぱらちゃんとPK合戦ができるアトラクションを行いました。ゴールを決めるとステキな賞品がもらえるとあり、ブースの前は長蛇の列に。ぱらちゃんのかわいいキーパー姿も大好評でした。

 
ぱらちゃんはdynabookのキャラクター。

Dynabookの最新ノートパソコンを使ったPC版サッカーノートを体験

 

PC版サッカーノートとは、soccer MAMA考案のサッカーノート(パワーポイントで作成)をDynabook のノートパソコンに取り込んで書いていくもの。スキルアップトレーニングの後、子どもたちはPC版サッカーノートを体験。dynabook FシリーズやVシリーズにはペン機能がついているので、トレーニングを振り返りながら、今日の動き、良かったプレーなどを書き込んでいきました。子どもたちはすぐにコツをつかみ、スラスラと記入。最後はキーボードを使って書き込むことで、パソコン操作の練習にも!

 
「日付」「今日やったこと」「次にやること」を記入。タブレットスタイルにもなるので、ペン機能を使っても書きやすいのも特長。

PC版サッカーノート3つのポイント

ノートがかさばらない!
データで管理するので、ノートを何冊も買ったり保管しておく必要なし。
探したい情報がすぐ見つかる!
日付やキーワードで検索できるので、振り返りがしやすい。
パソコン操作のトレーニングに!
好きなサッカーを通して、パソコンに慣れることができる。

Dynabookの最新ノートパソコンを使った「PC版サッカーノート」モニター募集!

Dynabookの最新ノートパソコンを使って、サッカーノートを1ヶ月つけてもらうモニター企画を2023年2月まで毎月実施。詳しくはこちらをチェック!

サカママ’s VOICE

「ツールが手書きからパソコンに変わるだけで、サッカーノートに取り組む意欲に格段の違いがありました。驚いたのは、パソコンの変換機能も手伝って普段使わないような難しい言葉を使ってサッカーノートを書いていたこと。また、いろんな機能を発見し、日に日にノートの完成度を上げていました。興味を持っていることに対する子どもの成長の早さには驚きました!」
(2021年12月~2022年2月Dynabookモニター企画Dynabook賞受賞・西村由貴さん)

参加者の感想

大木梨加さん・詠太くん(小5)
トレーニングでのコーチたちの指導はとても的確で、息子もやる気になっていたのが見ていて伝わりました。サッカーノートは、普段手書きでつけているのですが、パソコンを使うと楽しく続けられそうですね。今度モニターに応募して、体験させてみようと思います(梨加さん)。
奥 尚規さん・響己くん(小5)
トレーニングもパソコンも、すごく集中して取り組んでいて驚きました。好きなサッカーを通じてパソコンにも慣れていくのは、とてもいいことだと思 います(尚規さん)。
いつもは得点だけをサッカーノートに記録しているのですが、PC 版サッカーノートでは、どんなふうにして点が入ったか、どう動いたのかも簡単に書き込めたのがよかったです。書いておくことで、次の時もイメージしやすいと思いました(響己くん)。
高橋博美さん・直将くん(小4)・大樹くん(小2)
元Jリーガーの指導はとても的確で、いつもより真面目に一生懸命やっていたように感じました。パソコンにはまだ不慣れなところもあるので、文字入力は少し苦戦していたようですが、練習を振り返りながらペンで記録するのは楽しんでやっていたようです(博美さん)。
須藤良樹さん・晴慶くん(小5)
練習では、基本的なところを細かく指導してくださり、元Jリーガーならではだと感じました。サッカーノートは、手書きではなかなか続かないのですが、パソコンだと楽しそうに記入していたので、やらせてみたいです(良樹さん)。
PC版サッカーノートはペン機能が付いていたので簡単で、すぐに使いこなせました(晴慶くん)。
石川 修さん・凛香ちゃん(小4)
トレーニングは丁寧な指導で、参考になるポイントがたくさんありました(修さん)。
普段の練習では焦ってしまうプレーが多いのですが、今日はコーチの声かけのおかげで、慌てず、落ち着いてできました。PC版サッカーノートはペンで書けるのがすごく楽しかったので、パソコンならサッカーノートが続けられると思います(凛香ちゃん)。

写真/野口岳彦

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。