メインコンテンツに移動
 

こんな時だからこそできる!サッカー個人基礎練習!!パートⅢ


こんな時だからこそできる!サッカー個人基礎練習!!パートⅢ

皆さまこんにちは!

サッカーコーチ・企業研修・経営コンサルタントの丸山寛之です。

先月に引き続きコロナウィルスの影響で、ステイホームということで
皆さま大変な思いをされているのではないかと思います。

わたしもほぼ引きこもり状態でコロナ太りなので
時々体を動かすようにしています。

サッカーも活動が自粛となって約3ヵ月が経ちます。
自チームにも練習がなかなかできないので
自主練の動画を撮影して配信を始めました。

ということで、いつの間にかシリーズ化しつつある、

“こんな時だからこそ!シリーズ第3弾!”

やっていきましょう!コツコツ取り組むことで自らを大きく成長させる
基礎練習のご紹介です。

今月は運動神経を向上させるコーディネーショントレーニングをご紹介します!
大人も一緒にやれば階段を駆け下りたりできるようになります。
(実際は危ないのでやらないでください(笑))

動画とセットでご紹介いたします。

運動前ストレッチ、運動後ストレッチも合わせてやりましょう!!

運動神経を鍛えるコーディネーショントレーニング

動画のなかではラダーを使っていますが、
ラダーがなければマーカー等、なにか目印になるようなものを
置いてやりましょう。

上達の3つのポイント

①リズムよく同じテンポで
②まずはスピードより正確性を重視
③慣れてきたらスピードをあげましょう。

キーワードは:「速く正確に!」です。

【トレーニングメニュー】
※詳細は動画をご覧ください

1.サイドステップ
2.小幅で一歩ずつ
3.小幅で二歩ずつ
4.小幅で三歩ずつ
5.内側から外側へのステップ
6.ケンケンパ
7.ケンパ
8.右ケンケン
9.左ケンケン
10.両足そろえてジャンプ(しっかりそろえる)
11.両足そろえて腹筋を使ってジャンプ)
12.二歩ずつ前後にステップしながら横にずれる
13.バックステップ
14.二歩ずつ前前、後ろ後ろとステップしながら横にずれる
15.三歩ずつ真ん中→左→真ん中→右→真ん中→前を繰り返す
16.1~15までを次は前方にマーカーを置いて、ステップの後そこまでダッシュ

動画はこちら

最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さまお体に気を付けてご自愛ください!!

WRITER PROFILE

丸山寛之

コア・エリート株式会社 代表取締役社長。 JFA公認C級コーチ、JFA3級審判員。 強いチームをつくる、チームプロデューサーとして経営コンサルティング、企業研修、講演等の傍ら東京都においてU-12の女子サッカーのトレセンコーチ、U-15の女子クラブチームのコーチを行う。また、年に数回はJFAのガールズフェスティバル等の開催にも加わり、将来のなでしこ育成に携わっている。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。