メインコンテンツに移動
 

いつもの写真よりカッコよく! サッカー撮影基本テクニック

「シュートの瞬間を撮ったのにブレてる…」
「プレー中の表情はうまく撮れない…」

そんな悩みはありませんか?でも、キッズのプレー姿を撮れるのは今だけ。そこで、プロフォトグラファーのyOUさんに、基本となる撮影テクニックを教えてもらいました!

どんなカメラでも基本は同じ!手ブレを防ぐにはカメラを固定

サカママたちにキッズのプレー写真を撮るときの悩みを聞いたところ、一番多かったのが画像のブレ。
「スマホ、コンパクトデジカメ、一眼レフでも、基本は同じ。ブレを防ぐには、脇を締めてカメラを体に近づけて固定すること。意識するだけでも、違ってきますよ」とyOUさん。
最近はスマホ用の三脚もあるので、どんなカメラの場合も三脚を用いるのがベスト。また、立って撮影するときは、壁など何かによりかかるだけで、かなり安定するとも。

予め撮りたい位置を決めてカメラを構える

キッズの走っている姿に合わせて、手持ちのカメラを動かしてませんか?それよりは予め撮影する位置を決めておくほうがいいそう。
「ボールはどこにいくか予測不可能なので、ここで撮りたいという位置を決めて構えておくと、ブレも少なく、思い描いていた写真が撮れる確率が高いんです。ただ、ずっと構えているのは大変なので、日頃から試合や練習を観て、キッズがどのように動くかをリサーチしておくといいですね」

サッカー撮影の極意は「どのカメラでも可能な限りたくさん撮ること。連写モードなどを活用してたくさんシャッターを切っていれば、希望のショットが撮れるタイミングがわかるようになってきます」。
決定的瞬間を捉えるためにも、まずはどんどんシャッターを切ることからはじめましょう!

あなたは何派?プレー中のキッズ撮影キホンのき

スマホ&ケータイ派

 

ズームの使用はできるだけ避けよう
スマホやケータイで、ズーム機能を使うと画質がどうしても荒れてしまうので、ズーム機能は使わず、後からトリミングをするのがオススメ。またスマホの場合、シャッターボタンから指を離した瞬間にシャッターが切られるので、ボタンを押しっぱなしで待機して「ここ!」というタイミングで指を離すのもポイントです。

コンパクトデジカメ派

 

スポーツモードを活用する!
最近のコンパクトデジカメには大抵「スポーツモード」がついているので、これを活用しましょう。ズーム機能を使ってもスマホほど画質は荒れないので、顔のアップなどにはズーム機能も使ってOK。ただし、古いカメラの場合、スマホ以下の機能になってしまうので、うまく撮れないときは、カメラを新しくしてみても!

一眼レフ派

 

オートモードは使わず絞り優先モードに!
昼間の撮影で奥行きや躍動感を出すには、絞り優先モードにしてF値5.6前後に合せるのがコツです。暗い場所では、シャッタースピード優先モードにして1/500~1/1000秒に設定するとブレが防げます。思い切り寄って撮りたいときは、縦の構図がオススメ。

プラスαテク
左右どちらかにずらして撮ればいつもと違う1枚に!

 

キッズを撮るときは、どうして日の丸構図(ど真ん中に被写体がくる構図)になりがち。それを、左右どちらかにずらして撮ると、いつもの写真とは雰囲気もぐっと変わります。また、下から撮ったり、斜めにフレームを傾けて撮るのもオススメです。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。