メインコンテンツに移動

やっぱり手放せない!!ベンチコートの着こなし方

この時期、頼りになるのはベンチコート。定番ゆえに、隣のサカママと全く同じコーデだったということも!オシャレと保温が叶う着こなし、伝授します!

写真/yOU(河崎夕子)
スタイリスト/原 麻由美

コートの中はロングカーデで女性らしさを!

スポーティーなベンチコートだからこそ、インナーはシャツ×カーディガンで上品に。カーディガンは、お尻がすっぽり隠れるロングを選んで寒さ防止に。ベンチコート¥13,000(gol.)、シャツ¥3,900・カーディガン¥4,900・パンツ¥4,400(Right-on)、ブーツ¥8,000(le coq sportif)、ネックウォーマー付きニット帽¥3,900(gol.)

POINT1
首まわりあったか!ネックウォーマー付きニット帽

今冬の必須・ニット帽。ネックウォーマーが付いたタイプなら、オシャレ、かつ首もとの寒さをガード。

POINT2
首まわりあったか!ネックウォーマー付きニット帽

小柄なママならキッズの150㎝でもOK。ママ/ベンチコート、パンツ、ブーツは上と同じ、スヌード¥2,900(Right-on)、リュック¥4,700(gol.)、キッズ/ベンチコート¥12,000・ジャージ上¥5,000・ジャージ下¥3,800・シューズ¥8,900(gol.)

定番コーデはパーカーのフード見せが絶対

ついなりがちな「ベンチコート×トレーナー×ムートンブーツ」には、パーカーのフードを見せてアクセントに。首もとの寒さをも守る裏起毛のパーカーがオススメ。ベンチコート¥12,800(adidas)、パーカー¥6,900・ショートパンツ¥4,400・ブーツ¥6,900・キャスケット¥3,500( adidas NEO Label)、タイツ/ モデル私物

POINT1
色鮮やかなブランケットを投入

柄物や鮮やかな色のブランケットをプラスすれば差し色に!ブランケット¥1,843(チチカカ)

POINT2
イヤーマフラーなら大人かわいく!

キャスケットをイヤーマフラーにシフトするのもアリ! イヤーマフラー¥2,800(チチカカ)

ピンクがのぞくコートはトーンを揃えて

ついなりがちな「ベンチコート×トレーナー×ムートンブーツ」には、パーカーのフードを見せてアクセントに。首もとの寒さをも守る裏起毛のパーカーがオススメ。ベンチコート¥12,800(adidas)、パーカー¥6,900・ショートパンツ¥4,400・ブーツ¥6,900・キャスケット¥3,500( adidas NEO Label)、タイツ/ モデル私物

POINT1
さりげなくペアコーデを楽しむ

UMBROのベンチコートで、キッズとのペアを実現。ママ/ベンチコートは上と同じ、ネックウォーマー¥2,900(Right-on)、ブーツ¥9,000(le coq sportif)、キッズ/ベンチコート¥10,800(UMBRO)、他は私物

POINT2
スポーツブランドのブーツにシフトしても!

楽なのに暖かいスポーツブランドのブーツもオススメ。ウェッジヒールなので脚長効果も!

SHOP LIST

adidas NEO Label アディダス ジャパン株式会社(アディダスグループお客様窓口) 0120-810-654
UMBRO(デザントお客様相談室) 0120-46-0310
gol. 03-3401-6780
チチカカ 045-476-1771
Right-on 03-3770-3400
le coq sportif(デザントお客様相談室) 0120-46-0310
※使用した商品の価格は、本体価格(税抜)です。

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!