メインコンテンツに移動

大学サッカーのすゝめ木戸皓貴(明治大学 文学部)

高校卒業後、それぞれの目標を持って「大学サッカー」へとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介します。 進学するうえで大学をどのように選び、実際どのような環境でサッカーをしているのか、また「高校サッカー」との違いは?進学先を選ぶ際の参考にしよう!

木戸皓貴 明治大学 文学部 2年/FW 所属リーグ:関東大学サッカーリーグ1部 出身校:東福岡高校 プレーの特徴:得点能力

新しい自分を引き出すために明大を選んだ

明治大学に進学した理由は、高いレベルのリーグに所属しており、サッカースタイル等一番自分に合っていると思ったからです。また、サッカーと勉学の両立、そういった意識の高い場所に身を置いて、もっと人間的にもサッカープレーヤーとして成長させたかったからでもあります。 そして、新しい自分を引き出せればと思い進学しました。

サッカー×学校がしっかりと両立できる

明治大学サッカー部は、上下関係など、他の大学にはないこの大学だから味わえる部分も多く、社会に出ても通用できる人間関係が築けると思います。 練習ではトップ選手、セカンド選手関係なく意識高く練習に取り組んでますし、サッカーだけでなく学校との両立もしっかりとしているところが自慢だといえます。

チームの中心となってタイトルを。そしてプロになってより高い場所へ

近い目標は、怪我と向き合いより早くピッチに戻れるように今できることに専念し、チームの中心となってタイトルを取ることです。そしてその先の目標は、プロになってもっと高い場所でプレーすることです。 今の課題は、その目標を達成するために自分のターニングポイントを見つけ、向上させ、更にストロングポイントに磨きをかけることと、メンタル面も強くさせることです。

大学サッカーは感覚だけでは通用しない

高校サッカーはある程度感覚任せにプレーをしても通用する部分がありますが、大学サッカーは高校サッカーのトップクラスの選手が集まるので感覚だけでは通用しないと感じています。 1つ1つのプレーの質、こだわりなども高校とは違うところですし、頭を使わないと独立してしまったり、連携もとれなくなります。自律的・自発的なことが求められるのが大学サッカーと高校サッカーの違いだと思います。

高校生のうちに自分と向き合い、将来を見据えてほしい

高校3年間でも成長したとは思いますが、もう少しゴールへの貪欲さやゴールパターンを増やしたかったと感じています。逆にフィジカル面などは高校の内から取り組んでいて良かったと思っています。 今の高校生には、高校生の内に、自分と向き合い、自分の足りないことや弱い自分をなくし、将来を見据えながら日々の練習を高い意識をもってやっていってほしいと思います。 1つ1つのプレーの質を上げれば、大学やプロに行って、より早く順応できると思いますので、今できることを忠実にやっていってほしいと思います。

1日の流れ

5:30 ⇒ 起床 5:30-6:30 ⇒ 朝食・練習の準備 6:30-8:30 ⇒ 練習 8:30-10:30 ⇒ 捕食・準備 10:30-11:00 ⇒ 移動 11:00-18:00 ⇒ 授業 18:00-18:30 ⇒ 帰寮 18:30-19:30 ⇒ 筋トレ 19:30-20:30 ⇒ 夕食 20:30-21:30 ⇒ 体のケア 21:30-23:30 ⇒ 自由時間 23:30 ⇒ 就寝

Pick Up

ニチバン presents ママが知っておくべきケガの知識について(全3回)

サカママの皆さま、ケガには種類があることをご存知ですか?
現在もケガに多くの子どもたちが悩んでいます。ケガが悪化してしまうと、今後のプレーに大きな影響が出てしまうことも…
サカママに大好評のオンラインイベント『ケガ予防講座』の内容を更にアップデートしたイベントを開催します。この機会にぜひご参加ください!

実録!ジュニアユースセレクション~合格から入団以降の流れと注意点

小学6年生世代にとってはジュニアユースのセレクションもいよいよ佳境に入っていると思います。そこで今回はセレクションに受かった後のスケジュールや注意点、クラブチームから合格いただいた後の動きなどを経験を踏まえてお伝えしていきます。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。