メインコンテンツに移動

【スペシャルインタビュー】田中明日菜×増矢理花「サッカーで“世界"は広がる!」-前編-

なでしこジャパンとして世界と戦ってきた、田中明日菜選手・増矢理花選手による豪華対談を前後編に渡って公開! 海外で活躍の場を広げる田中選手、今年のW杯、そして東京オリンピックでの活躍が期待される増矢選手から、サッカーを続けることの楽しさ、人生の役に立つことを存分に語っていただきました! 前編は、サッカーをはじめたきっかけなど、ユース年代の話題を中心にお届けします。

サッカーが大好きだから、色んなことを乗り越えられた

お二人がサッカーを始めたきっかけから教えてください。

小学3年生の時に、仲の良い男子に付いていく感じでサッカーを始めました。新入りはチームでリフティングを披露するのですが、いきなり10回できてしまったから「私、上手いかも」って(笑)。それからサッカーにハマりました(笑)。

私は小学1年生の時に2歳上の兄の影響で同じ少年団に入りました。女子は私だけだったのですが、親がケガをしないようにと、全身サポーターだらけでした(笑)。それが恥ずかしかった思い出がありますね。

増矢理花選手
W杯、東京五輪で活躍したいと語る増矢選手。兄の影響でサッカーをはじめたのは、小学1年生のとき。

中学年代はいかがでしたか?

大阪府で一番強いチームに入ろうと決めてました。Lリーグ(現:なでしこリーグ)の育成組織でラガッツァFC高槻スペランツァというチームで、憧れの先輩である阪口夢穂選手がいたのも大きかったです。

私は親に薦められてJFAアカデミー福島を受験しました。3次試験まであって、周囲は上手い子ばかりだったのですが、何とか合格させていただいて…。中学生から親元を離れて生活をしたので、自立心が養われたと思います。それまで親に頼りっきりだったので、私生活の部分で最初は苦労したのですが、サッカーが大好きなので乗り越えられました。

私は中学1、2年は本当に楽しくサッカーがやれていたのですが、3年の時に落ち込んでしまって。すべてが楽しくなくなってしまったんです。

それはどうしてですか?

今でも分からないんです。中3だけ沈みました(笑)。試合にも出られなくなり、練習が楽しくなくなりました。それで環境を変えようと思って、所属チームのカテゴリーには進まず、仙台の常盤木学園高校に進学したんです。自分を変えようと思っての選択でしたが、全日本女子ユース(U-18)でも優勝でき、U-16、17日本代表にも選ばれました。今振り返ると私にとって大きな転換期だったと思います。ただ、代表では日本中の知らない選手と出会うことで、上には上がいることを思い知らされました。

私の年代はU-13から日本代表があって、関東の子は本当に上手かったです。でも負けず嫌いだったので必死にやりましたね(笑)。

田中明日菜選手
田中選手が転換期と語る常盤木学園高校は、なでしこジャパンにも多くの選手を輩出している。

なでしこジャパンに初招集された時の気持ちは覚えていますか?

「嘘やろ!」って思いました(笑)。初招集された2011年は澤(穂希)さんとか大野(忍)さんがINAC神戸レオネッサに加入して、日本代表に多くのチームメイトがいたので安心感がありました。そうでなければメチャクチャ緊張したでしょうね。

私は2014年が初招集なのですが、上の人ばかりでずっと緊張しててあんまり覚えていないです。今は下の子がたくさん入ってきて、上手いし速いし……。

いや、理花が一番上手いから大丈夫!ドリブルとかあんな狭い中でなんでターンできるのって思うし。普段のしゃべりからは想像できないけど(笑)、ホンマにプレーはキレキレ!

ありがとうございます(笑)。

増谷選手・田中選手


後編はこちら>> 【スペシャルインタビュー】田中明日菜×増矢理花 -後編- 世界と戦ってきたお二人が感じる、海外との違いとは?また、中学生プレーヤーへのメッセージも!

こちらもCHECK!

なでしこプレーヤーのマル秘自主トレ お二人に聞いた、マル秘自主トレを動画で公開中です! ぜひ毎日のトレーニングの参考にしてください!

3月13日(水)締め切り!新潟・長野で米国大学女子サッカーセレクションキャンプ開催!

米国大学への進学を目指す中高生に向け、米国女子サッカーのトレーニングセッションを提供するセレクションキャンプが長野県[3月16日(土)、3月17日(日)]、新潟県[3月19日(火)]で開催!同キャンプでは、過去15名の女子選手が米国大学より学費全額免除の奨学金オファーを獲得している。

  • 日程 (長野会場)2019年3月16日(土)、17日(日) (新潟会場)2019年3月19日(火)
  • 対象 米国大学サッカー進学を真剣に目指す14歳以上の女子選手
  • 会場 (長野会場)佐久総合運動公園陸上競技場(長野県佐久市平賀3011) (新潟会場)JAPANサッカーカレッジ(新潟県北蒲原郡聖籠町網代浜925-1)
  • 参加費 80 USD
  • 定員 70名 ※新潟会場はJAPANサッカーカレッジ高等部の在学生のみ対象となります
  • 締切 2019年3月13日(水)

ここから世界を目指そう!JSC高等部ハワイセレクション

サッカーでアメリカの大学への道が拓ける!7月にハワイで合同セレクションを実施! JAPANサッカーカレッジ(JSC)高等部では、2019年7月19日(金)~21日(日)にハワイ・オアフ島で、ハワイ大学、サンディエゴ・ゼストとの合同セレクションを開催!同セレクションにはアメリカ本土より大学コーチ陣が参加し、合格者には提携先であるアメリカの強豪大学への進学の道が拓かれる。未来ある多くの選手にアメリカ挑戦の機会を与えるため、中学、高校生の女子選手を広く公募している。

ハワイセレクション

  • 日程 2019年7月19日(金)・20日(土)・21日(日)(2日間のみの参加も可能)
  • 対象 将来、JAPANサッカーカレッジ高等部やアメリカの大学への進学に興味のある中学1年生~高校3年生の日本国籍女子選手
  • 会場 ハワイ州オアフ島(アメリカ合衆国)
  • 参加チーム ハワイ大学ヒロ校、シャミナード大学、ハワイ・パシフィック大学、JAPANサッカーカレッジ高等部 その他アメリカ本土より数校の大学コーチ陣が参加予定。
  • セレクション参加費 200 USD

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。