メインコンテンツに移動

サカママ体験談「冬にまつわる失敗談&知恵」

試合&練習中に起きた寒~い冬ならではの失敗談や、サカママが実践している風邪のオリジナル予防法など、サカママに聞いたエピソードを7つ紹介。どれも自分の身にも起きうることばかりなので、皆さんの失敗を糧に、知恵を参考にして、冬を乗り切りましょう!

冬場のサッカーでは起こりやすいつら~いしもやけトラブル

冬の寒さは子どもたちの足先のトラブルを引き起こすことも。 あまりの寒さで足の指先が冷え切ってしまい、感覚がなくなり上手く蹴れないと泣いてしまうお子さんもいるようです。こちらは寒さからしもやけがひどくなってかゆい!痛い!走れない!っとなってしまった時のエピソード。かゆみのせいでとにかく落ち着きがなくなってしまっただけでなく、しもやけを急激に暖めると悪化することを知らないまま、練習から帰宅するとすぐにヒーターの前で暖をとってしまい、しまいには靴が痛くてはけなくなってしまったのだそう。足先の防寒対策は見落としがちなので、ホッカイロを使うなどして、十分気をつけてあげましょう。

ピチピチすぎてプレーに集中できない… 着脱しやすさ重視の冬のユニフォーム選び

子どもに良かれと思ってしたことが失敗につながることも。寒さ対策として、隙間から風が入らないようインナーのサイズをピッタリで着させたら、そのピチピチ具合が本人は気になってしまい、首回りや裾をつかんだり、引っ張ったりしてプレーに集中出来ていない様子…。「普段から着用させて慣れさせておくべきでした」とママの反省の弁。こちらも練習着の失敗談。半袖の練習着だけでは寒いと思い、半袖練習着の下に長袖のインナーシャツを重ね着させていたところ、低学年の場合、着脱に時間がかかってしまい、子どももイライラ。それからは練習着の上にファスナー式の上着を着させて、すぐ脱げるようにしてあげたそう。寒さ対策には着脱のしやすさも重要ですね。

リップを忘れて唇がガビガビ… 冬場は唇ケアも忘れずに

冬場の乾燥は、室内だけでなく外も同じこと。サッカーへ行く時は身軽に動けるように普段使うバッグとは違うものを使い、荷物も極力少なめにしていたママ。そのため化粧ポーチを持っていかない事が多く、冬場のサッカーの時に、普段は持ち歩いている薬用リップも忘れてしまったそう。すると帰る頃には唇がガビガビになってしまい大変な状態に…。冬場はリップを塗らないと唇もすぐに乾燥してしまうので、サッカーへ行く時のバッグを決め、常にリップも入れておくようにしたとか。冷風による肌荒れもしやすい時期なので、ハンドクリームや乳液もあると頼りになりますよね。こちらは皆で共有出来るので、救急箱に常備しておくと重宝しそう。

子どもの様子がいつもと違う!? 低学年キッズのトイレ事情

低学年のサッカーキッズに起こりがちなトイレトラブル。冬場はどうしてもトイレが近くなることもあり、注意が必要なようです。試合中にトイレに行きたくなった低学年キッズのとある話。誰に伝えたらいいのかわからず、しばらく我慢していたのですが、応援していた保護者が自分の子どもの様子の変化に気づいて危機一髪!ということもあったとか。また温かい飲み物は、一瞬温まるのに効果的ですが、とにかくトイレが近くなりがちです。近くにトイレがあるグラウンドならいいのですが、そういうところばかりではないので、飲み過ぎは禁物。寒い日ほど、水分の摂りすぎに注意したり、試合&練習前にトイレをしっかり済ませておきたいものですね。

今日から早速実践してみる?我が家定番のオリジナル風邪予防法

風邪を引きやすいこの季節。毎晩家族全員がマスクをして寝たり、喉が痛い時や予防のために、ハチミツ大根シロップを飲んでいるママも。「シロップの作り方は、大根を薄いイチョウ切りにし、大根全部にからまる位のハチミツを入れて、そのまま放置します。大根から水分が出てきたら完了。そのシロップをお湯、水で割ると飲みやすいです」とのこと。あるママが実践しているのは重ね煮。「ジャガイモ・タマネギ、ニンジンを食べやすい大きさに切り、少し水を足して弱火でコトコト煮ます。味付けは塩のみ! 体の芯から温まり、夜もぐっすり寝れますよ。これに豆乳を足してミキサーにかければスープにもなります」。どちらも簡単にできるので、ぜひ作ってみましょう。

ママが使っているアレが大活躍! サカママ直伝おすすめ乾燥対策

風邪予防のため、家の中の乾燥対策として室内干しをするのはよく聞く話。なんと、美顔器のスチーマーを活用しているママも。「普段から湿度を保つように、暖房をかける前には洗濯物の室内干しをしています。また、咳や喉の痛みなど風邪の症状が出始める前に、お風呂あがりや就寝前には美顔器のスチーマーで蒸気吸入をしています。元々は、冬場の練習で肌荒れによる痛みがでた時に、痛みの軽減ができればと思い室内干しや美顔器のスチーマーを試してみたのですが、かなり効果があったので、風邪予防もかねて我が家では長年継続していますよ♪」。こんな使い方があるとはビックリですよね。美顔器を持っているママはお試しあれ。

着せすぎで風邪を引く? 元気な子どもは厚着に要注意

冬場のサッカー見学や応援は、子どものためとはいえ寒い時は辛いですよね…。なので、練習時や試合時の引率、応援に集中するためにはとにかく防寒対策は必須! ホッカイロ、ホットドリンク、イヤーマフラーや帽子、手袋は基本アイテムです。声援で声も張り上げるため、冬場はとくに喉も痛めやすいので、喉あめを持参したりマスクをするなどの保護も忘れずに。でも子どもは少し違うようで、あるママの失敗談。お兄ちゃんの練習に連れて行った妹や弟たち。風邪を引いては困るので、かなり厚着させていったのですが、じっとせずに動き回っていた子どもたちは汗ビッショリに。逆に風邪を引いてしまったそう。上着で調節するなど注意が必要ですね。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。