メインコンテンツに移動

【サッカーの続け方】島田篤希 (ファジアーノ岡山マネージャー)

サッカーに関わる仕事を紹介するこのコーナー。今回は今季よりファジアーノ岡山でマネージャー職に就くこととなったルーキーを紹介する。

CASE マネージャー(ファジアーノ岡山)

夢を諦めきれず大学卒業後にJAPANサッカーカレッジへ

「一条高校(奈良)サッカー部で、高3の夏のインターハイ予選で敗退してしまい、部活動を引退しました。大学入試に備えるために辞めたと周囲は思っていたようですが、実はサッカーが嫌になって辞めてしまったんです。高校の途中からサッカー選手としての限界を感じ、3年次の新チーム発足時こそAチームでプレーしていたのですが、精神的に追い詰められていて...。立命館大学に進学後も、サッカーサークルにも入らずサッカーからは距離を置いていました。

でも、スパイクや用具が大好きで、サッカークラブでのマネージャーに興味はずっとありました。あまり目的も持たずに大学4年間を過ごしてしまったのですが、ある日JAPANサッカーカレッジ(以下・JSC)に『マネージャー・トレーナー科』ができたことを知りました。スポーツ業界で働く夢があったので、また大学のように“なんとなく”就職するのではなく、卒業後に新潟に行くことを決めました。

JSCには僕みたいに大学から来ている人もいて、社会人から入学した人も思っていた以上に多かったです。主務・副務としてのスキル全般を学び、1年次の終わりからは北信越1部リーグ所属のトップチームに内部実習という形で帯同しました。かなりの時間を現場で実習できたことは大きかったですね。そして2年次の昨年9月に初めてファジアーノ岡山でインターンを経験し、10月に再びお声がけをいただき、内定となりました。

現在の業務内容は練習の準備・サポート、トレーニングウェアの洗濯、管理のほかに、試合のアウェーゲームの備品の準備を担当しています。同期で入ったJSC出身の新関はホームゲームの備品準備を担当し、互いにサポートしながら日々の業務に当っています。

JSCでの経験が今に活かされていることは、実習はもちろんなのですが、僕は選手との距離の取り方だと思っています。これまでテレビで見てきたような選手が近くにいたら、誰だってファン目線で『仲良くなりたい』となるでしょう。でも、それをやってはダメ。スタッフと選手は明確なラインがあり、そこを学べたのは良かったです。僕は一時期、サッカーから離れていましたが、今はクラブの一員として、チームの勝利に貢献できることに日々、喜びを感じています」

島田さんから高校生へのアドバイス

“心の火”が消えないかぎり、終わりじゃないってことです。例え別の道を選んでも、後から戻ることもできる。サッカー業界で働きたいのであれば、その火を消さずに頑張ってほしいです

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。