メインコンテンツに移動

名波浩監督に聞いた「W杯観戦5つのポイント」

サッカージュニアにとってプロの試合を観ることは、サッカー力アップにつながると言われています。開催が迫るワールドカップの観戦ポイントを、98年フランスW杯に出場したジュビロ磐田・名波 浩監督にお話をうかがってきました。

日本戦は必須。でも、無理してライブで観なくても大丈夫

グループステージでの日本の試合は、全3試合。そのうち、2試合は夜中に放送されます。ライブで観るほうが、もちろんいいのですが、眠い中、無理して観なくてもかまいません。録画でもいいので、選手たちの本気のプレーをしっかり観ることが大事。他の試合も同様です。

世界最高峰の選手のプレーは必ずチェック

世界のトップ選手のプレーは、必ず観てほしいと思います。とくに、彼らがFIFAランキングの低いチームに対してどんなプレーをしかけていくのかに注目してください。 シュートが思いのまま決まったり、ドリブルで相手をどんどんかわしていったりなど、いつも以上に目を見張るプレーが観られると、ワールドカップ観戦がもっと楽しくなるはずです。

FIFAランキング下位チームと強豪チームの試合に注目

強豪チーム同士の試合だけでなく、ときには、FIFAランキングの低いチームが、強豪チームを相手にどう頑張って戦っているのかも観てください。例えば、ポーランド対セネガルなどの試合を観てみるといいでしょう。FIFAランキングの低いチームの中にも魅力的な選手はいるものです。

パスをつなぐシーンにも着目する

派手なプレーだけでなく、パスをつないでいくシーンに着目することも大事。スピードが速いパスや、ピタッと足もとにとまるような正確なパス、ミスなくパスを続けていくシーンなど、あっと驚くようなパスが観れるはずです。

サカママはワールドカップを観ながら、子どもたちに声かけを

親御さんは、試合を観ながら「あの選手のプレーすごかったね」など、すごいプレーを観たら、子どもに積極的に声をかけましょう。そうすると、子どもはそれが刺激になったり、上手い選手のプレーを真似したいと思い、より練習するようになるのです。

写真/Getty Images

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!