サッカージュニアも、やればできる!簡単お洗濯Lesson
2月26日に開催した「ウタマロpresentsオンラインお洗濯講座」。その中から、ウタマロ石けん、ウタマロリキッドの正しい使い方をピックアップ。ガンコな汚れ落としの方法をサカママはもちろん、子どもたちもマスターしよう!
ウタマロ石けんの正しい使い方を知れば、泥汚れも簡単にキレイに落ちる!

●ウタマロ石けん専用ケース付き 548円(10%税込)

表面についている泥や砂をしっかりはたき落とす。

ウタマロ石けんが馴染みやすくなるように、しっかり濡らす。

汚れている部分にウタマロ石けんを直接塗りつける。緑色がついたら塗れているサイン。

お洗濯の手順の中でも、もみ洗いがとくに大事。

1回で落ちない場合は手順3~5を繰り返す。

※汚れ落ちの程度は汚れがついてから経過した時間や、汚れの種類によって異なります。

ウタマロ石けんを塗りつけるだけで汚れが落ちると思われる方も多いのですが、ゴシゴシともみ洗いすることが重要。その際、洗濯板を使えばより汚れが落ちやすく時短にも。プラスチックの洗濯板なら100円ショップで売っていますよ。
お洗濯しても臭いが残っている場合は?
臭いは汚れの一種なので、臭いが残っているのは、臭いの粒子が繊維の奥に残っているためです。ウタマロ石けんは、除菌※・消臭効果があるので、もみ洗いを繰り返すことで臭いが軽減していくはずです。それでも落ちない場合は、もみ洗いをした後、40度くらいのぬるま湯に30分~2時間程つけておくといいでしょう。
※全ての菌を除菌するわけではありません。
おしゃれ着や色柄物はウタマロリキッドでお洗濯


洗濯前に洗濯方法が記載されたタグを確認する。水洗い不可のマークがあると、ウタマロリキッドが使えないので要注意。

キャップにとることで、出すぎを防ぐことができる。

ぬるま湯を使うとより汚れが落ちやすい。

液体がトロッとしているので、汚れなじみも◎。

洗剤と汚れがなじむようにやさしくもみ洗いするのがコツ。

もみ洗いをした後、40度くらいのぬるま湯に30分程度つけておく。

すすいだら、やさしく水をきって形を整えて干す。

※汚れ落ちの程度は汚れがついてから経過した時間や、汚れの種類によって異なります。

おうちクリーニングも簡単
ウタマロリキッドは、布製のトートバッグ、キャップ、色柄物のスニーカー、ぬいぐるみ、化粧ポーチ・パフ・ブラシの汚れなど、1本でたくさんの物を洗うことができるんです。部分洗いだけでなく、洗濯機でも使えて、柔軟剤なしでもふんわり洗いあげることができますよ。
血液汚れの落とし方
血液の汚れは、熱いお湯で洗ってしまうと、血液中のたんぱく質が固まってしまい、汚れが落ちにくくなってしまいます。そのため、血液の汚れを洗う時は、40度以下のぬるま湯か水で洗うことが大事。また、白いものならウタマロ石けん、色柄物ならウタマロリキッドで早く洗うのもポイントです。
ウタマロクリーナー&ウタマロキッチンを使えば、お手伝いも楽しい

これ1本で家中のお掃除ができる住宅用洗剤「ウタマロクリーナー」
中性で手肌にやさしいウタマロクリーナー。キッチン周り、冷蔵庫や電子レンジの中、お風呂、トイレなどの他、水拭きできる家具や家電などにも使用OK。気軽に手軽に簡単に本格お掃除!


※水拭きできない家具・床・壁紙など、一部使えないものもあります。
※汚れ落ちの程度は汚れがついてから経過した時間や、汚れの種類によって異なります。

手肌にやさしいのに油汚れに強い食器洗い用洗剤「ウタマロキッチン」
手肌へのやさしさと油汚れへの強さの両立にこだわった食器洗い用洗剤。泡切れがよく、すすぎも早いので時短になり、スポンジ除菌※もできる優れもの。


※全ての菌を除菌するわけではありません。
サカママ’s VOICE

東野樹理さん・友紀くん(小3)
高幸くん(小1)・恵実ちゃん(年中)
ウタマロは、スポーツをしている子どもをもつ親にはとてもありがたい商品。今回の講座でもみ洗いの大切さやリキッドの便利さがよくわかりました!

小林さとのさん・大也くん(年中)
ウタマロの良さを実感していて、すべてのシリーズ使っています。ウタマロリキッドは、いつも部分洗いにしか使っていなかったので、洗濯機でも使ってみようと思います!
イラスト/此林ミサ
※商品の価格は全てメーカー希望小売価格。