メインコンテンツに移動

【大学サッカーのすゝめ 2020 総集編】高校生の自分にアドバイスを送るなら?

高校卒業後、それぞれの目標を持って大学サッカーへとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介する「大学サッカーのすゝめ」。今年は関東一部・二部、計24校・36名の選手を紹介してきました。

2020年版の総集編第3回目は、「高校時代の自分にメッセージやアドバイスを送るとしたら?」。サッカー面、生活・勉強面で聞いてみたので、現役高校生は今の自分と照らし合わせて参考にしてみてください。

総集編第2回はこちら
「大学サッカーのすゝめ」一覧はこちら

高校時代の自分にサッカー面で言いたいこと…

まずはサッカー面で言いたいことから。もっと活躍したいなら、これをしておくといいかも!という様々なアドバイスが出てきました。

身体づくりをしっかりすること!

怪我をしない身体づくりを意識すること、また、筋トレをしっかりしてほしいという選手が多数。大学と高校の違いにフィジカルをあげる選手は多いので、そのギャップをできるだけ埋められるといいかもしれません。


駒澤大学 桧山悠也選手(3年)
手術を二回経験したので、もっと食生活などを改善したり、怪我をしない体づくりを意識して取り組めていればよかったと思います。自分の体と向き合うことが足りていなかったかもしれません。

関東学院大学 木下海斗選手(2年)
もっと筋トレをやっておけと言いたいです。技術面は昌平高校で練習していれば勝手に身に付くんですけど、筋トレは完全に各自の問題なので大学でもっと活躍したいのなら筋トレをしてほしいですね。

サッカーを勉強すること!

ただ漠然と練習をこなすのではなく、試合をみたり、自分のプレーを分析し、考えてサッカーをするようにしてほしいという声も多く見られました。


法政大学 白井陽貴選手(2年)
自分の得意なことはもちろん、苦手な事にも逃げずにチャレンジしてください。また、体力や技術の他にも自分の試合をみたり、プロの試合や本などを見てサッカーを勉強しておいてください。

青山学院大学 鈴直樹選手(2年)
もっと海外サッカーや自分のプレーを見て、考えてサッカーできるようにサッカーを勉強してください。フィジカル面など、上には上がいるので、サッカーのうまさで勝負できるプレーヤーになりたいと大学でとても思いました。

高校時代の自分へ他にも言いたい!

桐蔭横浜大学 篠原友哉選手(3年)
自分が思っている以上にサッカーを楽しんでやってもらいたいです。楽しむことでサッカーは面白くなります。

中央大学 鈴木翔太選手(2年)
努力は嘘をつかない。たとえ上手くいってない時でも、努力を続ければいつか報われる日が来るということ。それでも評価されないのであれば、一度自分を見つめ直し、考え方を変えてみることも必要。

慶應義塾大学 松本雄太選手(3年)
毎日の練習をなんとなくこなしていないですか? 大学サッカーは高校サッカーよりもレベルは高いけれど、注目度は正直低いと思います。もう一度高校サッカーをやり直したい、もう一度やりたい思っても終わってからでは遅いです。今を自分の成長のために最大限に活用し、後悔のない高校生活を送ってください。

高校時代の自分に生活・勉強面で言いたいこと…

サッカー面以外にも、日ごろの生活や勉強について言いたいことも聞いてみました。日々しっかりした生活を送ることが良いプレーにも繋がる…ということで、こちらも参考にしてみてください!

サッカーが大変でも勉強はしっかりやること!特に英語!

「もっと勉強しておけばよかったかも…笑」という選手が多数。中でも英語をあげる声がとにかく多かったです。どこの大学・学部でも英語はあるので、基礎はできるようにしておくと楽かも。


明治学院大学 森山翔介選手(3年)
もっと勉強しとけよ!今めっちゃ辛いよ。将来英語は必ず役に立つから、高校のころから勉強しておくと大学生のお前は喜ぶよ

専修大学 郡司侑弥選手(3年)
大学で専門的な分野を深く学ぶことになる。それらを理解するためには、やはり高校で学ぶ基礎的な知識が必要。サッカーだけではなく勉強も手を抜かずに両立させることが大事

本を読むこと!

本を読む習慣をつけてほしいという意見も多く見られました。大学ではレポートや論文作成のために本を読むことも多いので、今から読書に慣れておくといいですね。


立正大学 平松航選手(2年)
大学には様々な価値観を持った人がたくさんいます。物事の捉え方一つをとっても多種多様です。色んな価値観や考え方に触れるという意味で、空いている時間等を使って読書をするのがおすすめです。

早稲田大学 西堂久俊選手(2年)
勉強するっていうよりは、たくさん色んな本を読んだ方がいい。忙しくてキツくて無理かもしれないけど、なるべく読んだ方がいいとは思う。大学に入れば時間は結構あるので、高校のうちはそんなに遊ばなくてもいいと思う。僕は高校の時あんまり遊ばなかったです。

食事・睡眠を見直し、規則正しい生活をすること!

サッカー面でも身体づくりをあげる選手が多かったですが、筋トレだけでなく日々の生活が怪我をしない身体、パフォーマンスアップに繋がります。小さな積み重ねが未来を変えるかも?


桐蔭横浜大学 早坂勇希選手(3年)
本気で自分の身体を作ったり、1つ1つを大事にしてほしい。トレーニングだけでなく食事、睡眠への意識も持って、色々と苦労する前にある程度の土台は作っておいてほしい。

中央大学 塩崎悠司選手(3年)
早寝早起きをしっかりすることと、練習がない時間も上手く活用すれば自分にプラスになることが多い。だからこそ、狭いコミュニティで満足するのではなく、広い視野を持つこと。

規則正しい生活を心掛けて!という声が多く見られましたが、みなさん大学生になってからはどんな生活を送っているのでしょうか?

住まいに関しては、実家を出て寮生活や一人暮らしをしている選手が大多数。大学からは一人暮らしをしようかな…と考えているなら、今から自炊の練習をしておくといいかも。
起床時間を見てみると、3分の1の選手が4~5時代に起きているという結果に。朝練を行っている大学の選手は当然ながら起床時間も早めでした。また、就寝時間に関しては、みなさん日付が変わる前には寝ているという結果に!朝が早い場合でも、8時間程度はしっかり睡眠時間を確保しているようです。さすが!

他にもこんなメッセージやアドバイスが…

サッカー面、勉強・生活面、両方に見られた回答もご紹介します!

周りの環境に感謝しよう!

サッカー面でも生活面でも、周りの環境に感謝することをあげている選手が多くいました。今年は今まで当たり前に感じていたことの尊さを知る一年だったので、今一度サッカーができる環境や周囲への感謝の気持ちを持ちたいですね。


慶應義塾大学 篠原新汰選手(3年)
周囲への感謝を忘れないで欲しいです。今ある日常は両親やコーチングスタッフ、先生など自分の周りにいる全ての人のおかげです。感謝の気持ちを持つだけで自然と自分の立ち居振る舞いは変化すると思います。

筑波大学 角田涼太朗選手(3年)
周りへの感謝だけは何があっても忘れてはいけない。それを忘れた瞬間にサッカーなどやる資格もなくなる。

高校時代の自分にありがとう!

「もっと○○しておくといいぞ!」という声の他に、「今の自分があるのはあの時のおかげだ!」という声も。高校生のみなさんも、今後振り返ってそう言えるように、ぜひ先輩たちのアドバイスを参考にしてみてください。


東洋大学 前田泰良選手(2年)
高校時代に頑張っていたことや、やり通していたことが今になって重要だった、良かったと感じることがあります。継続していければそれが力になるぞ、ということをアドバイスしたいです。

立正大学 坂井剛選手(3年)
あの頃の努力は無駄ではなかったと証明できている。結果が出なくて無駄に思えても、めげずにやった自分自身間違いなくは素晴らしい。誇りと自信をもって突き進め。

流通経済大学 宮本優太選手(3年)
高校から親元を離れて寮生活をして大変なこともたくさんあるけど、それでも勉強も怠らず、きちんとした学校生活を送ってくれたおかげで今の自分がいます。ありがとう。

筑波大学 栗原秀輔選手(2年)
勉強面はそのまま手を抜かずに文武両道を続けてください。結果的に自分が最も望んだ進路を実現できたのは、日頃の学習の積み重ねのおかげです。


※「大学サッカーのすゝめ」は関東大学サッカー連盟のご協力のもと作成しています。記事内で使用している写真は各チームの了承を得た上で、連盟を経由してご提供いただいたものです。

アミノバイタル

Pick Up

ニチバン presents ママが知っておくべきケガの知識について(全3回)

サカママの皆さま、ケガには種類があることをご存知ですか?
現在もケガに多くの子どもたちが悩んでいます。ケガが悪化してしまうと、今後のプレーに大きな影響が出てしまうことも…
サカママに大好評のオンラインイベント『ケガ予防講座』の内容を更にアップデートしたイベントを開催します。この機会にぜひご参加ください!

2025年度サカママライター募集【一緒にサカママWEBを盛り上げませんか?】

2025年度から新たにサカママライターとしてご活動いただける方を募集します。サッカーキッズをサポートするママたちに役立つ情報を発信して、一緒にサカママWEBを盛り上げてみませんか?
読者にとって身近な存在として、自分が持っている情報を発信してみたい!という方はぜひこの機会にご応募ください。

実録!ジュニアユースセレクション~合格から入団以降の流れと注意点

小学6年生世代にとってはジュニアユースのセレクションもいよいよ佳境に入っていると思います。そこで今回はセレクションに受かった後のスケジュールや注意点、クラブチームから合格いただいた後の動きなどを経験を踏まえてお伝えしていきます。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。